筋トレ。

先週は仕事で缶詰になっていたので、
今日は11日ぶりの弓道の練習です。
やはり10日も休むと、筋力が落ちていて
思うような射ができません。
そこで今日の練習は筋トレです。
筋トレと言っても腕立てとかするわけではなく、
ひたすら、射形に注意しながら数をこなします。
年の瀬というのもあって人が少なかったので、
約3時間半で60射しました。
今までの最高記録ですw
さすがに疲れました。
へとへとです。
的中が目的ではないとはいえ、的中率25%は、
ちょっといけませんね。
正射になってないということでしょう。
次回、修正しなくては・・・
明日は間違いなく、筋肉痛になりますね。
まだ若いですからw
それにしても、道場は寒いです。
そろそろ冬モードかな。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

コンポスト。

今日は、久しぶりのポカポカお天気で、
思わずうたた寝をしてしまいました。
昨日、仕事が一段落したので
今年のうちにやらなくてはならないことを
せっせとやらなくては・・・
とりあえず、裏庭のコンポスト2号が満タンになって来たので
1号を空けます。
蓋を取って、一気にズボっと抜きます。
設置してから十分時間が経っているので
臭いはまったくありません。
もちろん臭いもないので、ハエなどの虫もいません。
量も、半分以下に減っています。
普通なら、これは堆肥になってるはずなので
花壇や畑に混ぜ込むといいのかもしれませんが
うちにはないので、その辺にまいときます。
雑草の肥料ですねw
コンポストがあると、生ゴミがでないので、
とっても助かります。
電動のものも出回ってますが
私はこの自然な感じが好きです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

震える三枚刃。

新しい、ひげ剃りを買ってみました。
Gillette M3 POWER。
三枚刃のバイブレーターを装備したものです。
これがなかなかの優れもの。
何度もなぞらなくても、一回でかなり深剃りできます。
ゆっくりなでるようにするだけで、
振動が毛を剃ってくれるので肌にも優しく、
血が出たりもしません。
私は結構癖っ毛なのですが、剃り残しもないです。
画期的!スバラシイです。
それにしても、派手なデザインですw
結構凝ってます。
個人的には、もっとシンプルでいいので、
お安くしてくれるといいのですが・・・
でも、シェーバー買うよりは断然安いです。
ちなみに、防滴なので、お風呂で使えます。
あとは、耐久性ですね。

私は、物持ちがいいので
今まで使ってたひげ剃りも、20年近く使ってます。
もちろん刃は換えてます。
今度のはどのくらいもつかな・・・

カテゴリー: 電気製品 | コメントをどうぞ

東海道松並木。

もういくつ寝るとお正月。
お正月には、箱根駅伝です。
ここに引越して来てから毎年見に行ってます。
観戦ポイントは、東海道松並木。
国道1号線沿いです。
1ヶ月くらい前から中継車のリハーサルや
大学から下見の人が来たりしてます。
当日は、ビデオ録画をセットてから出かけます。
帰ってからチェック。
自分が映ってるかどうか・・・w
毎年、一瞬だけ映ってますw
これ結構楽しみなんです。
でもちゃんと、応援してますよ。
ひいきにしてるのは、神奈川大学。
何となく、神奈川なので・・・w
野球は、ベイスターズ。
何となく、神奈川なので・・・w

今年もあと、半月になりました。
これから何かと忙しいです。
仕事も終わってないし・・・
弓道に行けないのがつらいです。

カテゴリー: 大磯 | コメントをどうぞ

大磯海岸。

大磯海岸の砂は、小さい砂利です。
だから、黒っぽい砂浜です。
この砂は、大磯砂と言って熱帯魚などの
水槽に使われていて有名です。
しかし、今では採取するのは禁止されています。
今でも出回っている大磯砂は、海外のもののようです。
定番の砂だったので、名前だけ残ったんですね。
写真の方角には、晴れていれば箱根の二子山が見えます。
反対側には大磯港があり、
ここは昔、岩場(磯)が広がっていたそうです。
公民館に当時の写真がありました。
年配の人に聞くと、魚やカニなど捕まえて遊んだそうです。
そういえば、子どもの頃九州の海で磯遊びしたっけなぁ。
ここでは、もうできないのが残念です。
港の向こう側が、海水浴場です。
なんでも、ここが海水浴場発祥の地とか。
あまり広くありませんが、こじんまりとして
迷子になる心配はなさそうですw
まだ、海水浴には来たことはないので
そのうち来てみたいです。
泳げないけど・・・

カテゴリー: 大磯 | コメントをどうぞ

参道のイチョウ。

今日、神社を通りかかると、
昨日までイチョウの落ち葉で埋め尽くされていた参道は、
すっかり掃除されていました。
通学途中の子どもたちも楽しみにしていたらしく
「また明日になったら、積もってるよ」
と、残念そうに話しているのを耳にしました。
とても美しかったので、せめてすべての葉が落ちるまでは、
そのままにしておいてほしかったです。
まあ、美観なんて人それぞれですから、
きれいに掃除されていたほうが美しいと思う人も
いるでしょうが・・・

今、雨が降ってます。
イチョウの葉は、水に強く丈夫です。
明日になれば、残りの葉が落ちてまた、
金色のじゅうたんが敷かれていることでしょう。
子どもたちも喜ぶかな。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

やっと紅葉。

フクにゃんネタを書いてるうちに、
仕事部屋の外のもみじが、奇麗に紅葉しました。
駐車場のもみじはもうほとんど散ってしまったのですが
この時間差は、なんでしょう?
日当たりもほとんど変わらないんですけどね・・・
微妙に種類が違うのかな。
散歩コースの神社のイチョウも
やっと色づいたかと思ったら、もう散りはじめてます。
紅葉って、奇麗な期間は短いですね。
でも、参道は黄色のじゅうたんを敷いたようで、
歩くと、気持ちいいです。
朝と夜は寒くなってきましたが
日中は陽があればまだ暖かいです。
やっぱり暖冬ですね。
なんだか季節がゆっくり過ぎてゆくようです。
今年は雪は降らないかな・・・
九州生まれの九州育ちなので、
雪を見るとワクワクです。
でも雪が積もると、我が家は急な坂の上にあるので
降りれなくなってしまうのですが・・・
でも、微妙にウレシイのですw

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

フクにゃん − やんちゃ編。

日に日にやんちゃ度を増すフクにゃん。
すぐにでもアパートを出て行きたかったのですが、
引越先の家の、住宅ローンの審査やら私道の許可書やら、
ずいぶん手間取り、購入を決めて2ヶ月半かかってやっと、
引き渡しになりました。
でもまだ、仕事部屋のリフォームがあります。
フクにゃんは元気いっぱいで、部屋中走り回り、
かまってあげないと鳴くので、大変です。
もう絶対、隣にはばれてますね・・・ヤバい。
ある日、腕に食らいついてくるので、タオルを巻いて
相手をしてたら、口から白いものがポロッと。
歯が抜けました。
びっくりして、病院に聞いてみたら、乳歯だそうです。
猫も生え変わるんですねw
大人の歯になったフクにゃんは危険です。
私の右腕は、なま傷が絶えません。
その後、リフォームも終わり、フクにゃんが来て
4ヶ月目にやっと、引越ができました。
長かった・・・・・・・ふぅ。
これで、鳴こうがわめこうが、安心です。
好きなだけ暴れていいよって言ってたら、
いきなり、障子破られました・・・
まだまだフクにゃんは、
やんちゃで、甘えん坊です。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

フクにゃん − 病院通い編。

目やにと鼻水で、くしゃくしゃの顔。
ほっとくと、目やにで目が開かなくなります。
病院へ連れて行くと、
「よくあることですが、完全には治らないかもしれません。」
と、言われました。ショック。
ですが、目やには目薬ですっかりよくなりました。
鼻は、今でも多少残ってるようです。
でもほとんどわからないくらいになりました。
それから数日、今度は、トイレに異変が・・・
糞の中に白いものが・・・こ、これは!
その糞と一緒に再び病院へ。
回虫でした。ついでに条虫も・・・
ノミだらけでしたからねぇ。
無理もないでしょう。
ノミは拾って来たその日のうちに、ノミ取りシャンプーと、
ノミ取りくしで取ったのですが、体の中にはノミを媒介して、
回虫や条虫の卵が生き残ってたんですね。
ノラ生活、厳しいです。
これも一応、虫下しを2回に分けて与えて
なんとか撲滅できたようです。
元気になって良かった。
そして、日に日にやんちゃ度を増し、
鳴き声も大きくなり、
いよいよヤバいです。
早く引越さねば・・・

つづく。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

フクにゃん − 命名編。

近所にばれないように気を使いながら・・・
とはいえ、名前が無くちゃと言うことで、いろいろ考えていると、
この子、私たちの後をずっとついてくるのです。
拾いものだし、縁起をかついで、福がついて来るといいなぁ、
という願いを込めて、「フク」と、名付けましたw
猫にしてみれば、ちょと迷惑だったかな・・・w
最初は、「フクちゃん」と呼んでましたが、
いつからか、にゃん語に・・・「フクにゃん」になってました。
しかし、フクにゃん、結構やんちゃでした。
よく寝て、よく遊ぶ・・・しかも夜中に(涙)
近所にばれないか気がかりで、まったく眠れませんでした。
そしてよく噛みつく・・・この噛み癖、厄介なんですよね。
トイレは、一発で覚えました。
牛乳があわなかったらしく下痢をしていたので、
ミルクを子猫用のものに換えたら治りました。
かりかり餌もよくたべましたが、猫草は食べませんでしたね。
トイレもちゃんとしたものに換え、とりあえず環境は整えました。
そして数日がたちましたが、目やにと鼻水、くしゃみが
いっこうに治りません。
一度病院へ行った方がいいだろうということになって、
連れて行くことに・・・

つづく。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ