久しぶり、渋谷。

今日、仕事の打ち合わせで都内に出たので
帰りに渋谷によりました。
20代の頃、井の頭線沿線に住んでいたので
なにかと渋谷に出没してました。もう庭でしたねw
そういえば、はじめてカクテルを飲んだのも渋谷でした。
カンパリオレンジ・・・口に合いませんでしたw
渋谷、変わったようで、変わってないですね。
相変わらず、人が多いです。
もう、以前のようにすいすい歩けません・・・年かな。

欲しいものがあったので、LOFTへ行きました。
愛用の赤いクロッキー帳・・・ありませんでした(涙)
いつも、LOFTで買ってたんですけどねぇ。
えーもうないのかなぁ・・・製造中止?
気に入ってたのに・・・
もっと、ストックしておけばよかったです。
とりあえず、似たものを何冊か買ってきました。
やっぱり、変わってないようで、変わってるんですね。
しみじみします。

街はそろそろ、クリスマスモードですね。
うちも、週末はツリーでも飾りますか。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

神奈川大会予選結果。

日曜日に行われた弓道大会の結果を聞きました。
うちの協会からは3チームが1次予選を通過したそうです。
10チーム以上出てたので、少ないなあと思いましたか
多い方だそうです。
トータルでも250チーム(くらいかな)中31チームが通過とのこと。
話によると、団体戦は難しいそうです。
5人1チームで1人4射、計20射中10射的中で
予選通過ですが、これが個人戦とは違って、
プレッシャーとかいろんなものがすごいらしいです。
たしかに、9本中ってて最後の1射の人は、
相当プレッシャーかかるでしょうね。
7段の方でも1中だったりしたそうです。
なかなか難しそうですね。
でも、楽しそう・・・出てみたい!

二次予選、決勝は、今度の日曜日です。
予選通過の皆さん、がんばってください!
優勝饅頭期待してます!!

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

ノボルとカメタ。

うちのカメたちを紹介します。
写真の手前が「ノボル」で奥が「カメタ」です。
種類はキンセンガメ、クサガメとも言います。
日本在来種のカメです。
彼らが我が家に来たのは、かれこれ10年前。
知り合いに、「海外へ移住するのでもらってくれ」
といわれて、引き取りました。
ちなみに、名前はその時からついてました。
当時からあまり大きさは変わってないです。
前の飼い主にも聞いたのですが、
正確な年齢はわかりません。

二匹は、仲がいいのだか悪いのだか、よく喧嘩します。
カメタは弱いくせにノボルに喧嘩を仕掛けます。
ひどいときには、噛み付いて怪我をすることもあります。
二匹ともオスなので、縄張り争いかも・・・
だからお家の水槽は、透明なアクリル版で仕切られてます。
寂しいかなと思って、透明にしたのですが
アクリル板越しに、威嚇し合ってます・・・
でも、ひなたぼっこの時は、仲がいいですね。
二匹で気持ち良さそうですw

カテゴリー: ペット | コメントをどうぞ

モチクリーム。

先日、隣町の駅ビルで買ったスイーツを食べました。
その名も、MOCHICREAM(モチクリーム)。
種類は全24種類。
買って来たのはそのうちの4種類で、
大納言、黒ごま、黒豆きなこ、紅芋です。
大きさはちょっと小さめの大福くらいの大きさで
形は、ドラクエのスライムみたい。かわいいです。
お餅の皮の中にそれぞれの具とクリームが入っていて、
「雪見だいふく」に、ちょっと感じが似てます。
でも、こっちの方がふわふわで柔らかいです。
もちもちっとした中に、それぞれのアンとクリームが
絶妙なハーモニーをかもし出してますw
私は、黒豆きなこイチオシ。
おいしいぃぃぃ〜です。
他のも食べてみたいぃぃぃ〜

今回買ったのは、和風なやつでしたが、
洋風な組み合わせもあります。
クリームマンゴーとか、モンブラン、ロイヤルミルクティー、
キャラメルプリンなどなど・・・うまそうだ。
一度冷凍して、外側のお餅が柔らかくなるくらいに
解凍していただくのも、また格別です。
あぁ、また買ってこよっと。

カテゴリー: スイーツ | コメントをどうぞ

携帯、機種変更。

このところ、携帯の調子が悪いです。
うまく電波を捕まえられないらしく、
imodeセンターに接続できなかったり、
バリ3が突然圏外になったりすることがしょっちゅうです。
で、毎週のようにヤマダ電機をチェック。
新型が出たので、お目当ての旧型の機種が
安くならないかと、待ってました。
先週見たときに、既に9860円だったので買おうかと
迷ったのですが、買わなくて正解でした。
今日見たら、1円になってましたv。
あぶない、あぶない、待ってて良かったw
即購入です。と、どうやら最後の1台だったらしいです。
残り物にはなんとやら・・・ラッキー。
それにしても、携帯の旬って短いですね。びっくりです。
こんなことでよいのだろうか・・・

今回の機種にした決めては、柄です。
このグリーンの機種、柄が入ってるのですが
よく見ると、ゾウさんです。パオーン!
ツボにはまってしまいましたw
あ、しまった!
掟破りのデザインで決めてしまった・・・

カテゴリー: 電気製品 | コメントをどうぞ

四ツ矢の稽古。

あさっての日曜日、神奈川大会の予選があります。
会場がココということもあって、大勢の方が参加します。
で、今日の練習の後半は、競技の練習でした。
審査や普段の練習では、一手(矢2本)なのですが
今回の競技では四ツ矢(矢4本)になります。
四ツ矢は、楽しいです。
一手階中は、そこそこ出るのですが、
四ツ矢皆中はなかなか難しいです。
最初の3本が中ると、ラスト1本は一手では味わえない
欲求や緊張感との戦いになります。
また、1本も中らないと、結構へこみますw
いかに当て気にならずに正射するか、いい修練になります。
成績は4回やって、3−2−3−2でした。
やはり皆中は難しいです。
それにしても、4回連続は結構疲れますね。
最後はヘロヘロになりましたw

今回の試合は5人1チームの団体戦なので、
仕事などで直前にキャンセルすると、
他の方に迷惑がかかると思い、申し込みしませんでしたが、
今度、個人競技がある時はエントリーしたいと思います。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

勤労感謝の日。

勤労感謝の日ということで、
いつも働いてくれている妻に感謝を込めて、
ショッピングに行ってきました。
と言っても、隣町の駅ビルです。
まあ、本人も見たいものがあるというのでいいのですが・・・
私が、女性の買い物に付き合うのは
好きな方ではないので、気を使ったのかな。
最初、コートが欲しいと見に行ったのですが
結局違うものを買ってきました。
コートはチェックだけしといて、今度のバーゲンで買うそうです。
さすが経理担当、しっかり者ですv
帰りに、スイーツコーナーに寄って、
いろいろ、おいしそうなものがあるのを発見。
来客の時の、お茶菓子にいいかも。
で、試しに購入。
ここ数年で、どうも甘い物好きになってしまった私。
太るかな・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

小春日和。

今日も小春日和。
二十四節気では小雪です。
富士山の山頂付近はすっかり雪化粧で、
大気もやや冷たくなってきましたが、
近くの神社のイチョウの紅葉はまだのようです。
わずかに、上の方が黄色くなってるかな・・・
我が家の紅葉もまだ青々しています。
木の種類によってはもう紅葉しているものもありますが
まだまだって感じです。
今年はやはり暖冬のようですね。
夏はそれほど暑くなかったし、このままいけば
来年の花粉は少なめかな。
花粉症の私としては助かります。
弓道やってると、花粉の時期はツライです。
マスクしちゃいけないということはないのですが、
皆さん我慢してやってるし、メガネも曇るので、
私も我慢しています(涙)。

今年の雪はいつ頃になるかなぁ・・・
九州育ちなので雪が降ると
いまだにワクワクします。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

実家から、宅急便。

九州の実家から、宅急便が届きました。
正確には妹の家なので、実家ではないですが、
まあ、親と一緒に住んでるので実家ということで・・・
段ボールの中身は食材です。
メインはお米。
母方の田舎で作ってるお米を年何回か送ってくれます。
ですが今回のは、頂き物らしいです。ありがたいですね。
あとは、採れたての野菜たち。
家の庭を畑にして作っているので、自家製完全無農薬ですv。
今回は、大根に、ピーマン、春菊、ブロッコリーでした。
夏には、ゴーヤとかもあります。
結構いろいろ作っていて、とても家庭菜園とは
思えないほどのできです。
さすが、農家育ち。
我が家も家庭菜園とか欲しいですが
敷地のほとんどが、急斜面なのでちょっと無理です。
敷地は広いんですけどね、ほとんど密林ですw
それはともかく、いつも送ってもらって助かってます。
また楽しみにしてるので、よろしくです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

ヤツデの花。

玄関横にヤツデが植わってます。
前の家主が植えたのか、勝手に自生したのかわかりません。
微妙な位置に生えてますw
敷地のあちらこちらにも生えていて、それらは間違いなく
自生でしょう。
今の時期、ヤツデの花が咲き、実を付けます。
花はずいぶん甘い蜜を出すようで、虫を呼び寄せます。
ハエの仲間が多いですね。
ちなみに花は面白く、日を追うごとに、どんどん姿を
変えていきます。
写真は、開花して間もなくのおしべの段階です。
この後徐々に、花びら、おしべが落ち、
めしべが成長してきます。
そしてまた、蜜を出し、虫を呼び寄せ受粉します。
自らの花粉が受粉しないようにするための、
時間差作戦らしいです。
この間、だいたい4、5日くらいでしょうか。
その後、めしべの元の方がふくらみ、実になります。

このヤツデ、日陰に育つせいか、イメージ的にも暗いので
あまり好きではないのですが、実は鳥たちの好物なので
切らずに残してあります。
鳥さん、かわいいですからねw
でも千両は食べないでね。

カテゴリー: 庭・植物 | コメントをどうぞ