Adobe Flash。

アドビがモバイル向けのFlashの開発を終了したようです。
なんだかこのまま一気にFlash終息へ向かう気がします。
スマホなどの新たなデバイスの需要が高まる中
PC用だけにFlashを制作するより、
HTML5で開発を統一した方がコスト的にも現実的ですね。

Flashとの最初の出合いは15年ほど前です。

ある会社から、
「ホームページ用のアニメーションを作るソフトがあるのだけど、
使い物になるのかモニターしてくれない?」
と渡されたのが「Future Splash Animator」というソフトで、
日本の販売代理店を探しているとのことでした。
使ってみると当時主流だったGIFアニメやDirectorよりも
かなりデータが軽く、複雑な動きもでき画像も綺麗。
画期的でしたね。
これは絶対買いだと報告したのですが、
最終的にその会社は権利をとれず、
Macromediaが会社ごと買収ということになりました。
「Macromedia Flash」という名前で世界展開され、
一気にメジャーになっちゃいましたね。
プラグインさえインストールされていれば、
どのブラウザでもプラットホームでも、
自由なレイアウトで表示や動きを統一できるので、
私のサイトもオールFlashで作っていました。
その後、Adobeに買収され「Adobe Flash」に。
これだけ買収され生き残って来れたのも、
優秀なソフトだと言うことですね。

しかし、iPhoneの登場 ーFlash非対応ー で暗雲が…
現状のFlashではタッチパネルに向かないんですよね。
Webの業界はHTML5+CSS3+JavaScriptへ。
オーサリングツールの開発も進んでいるようです。
今後のFlashの運命はいかに…
アプリ制作などで生き残っていけるかなぁ。

寂しい気もしますが、感傷に浸っている暇がないのが
Web制作の世界なのです。

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ

相互リンク。

ホームページをリニューアルしてから
各方面から様々なオトイアワセをいただいおり、
ありがたい限りです(^_^)

本日のオトイアワセは…相互リンクのお願いです。

しかしウチのサイトに無いんですよね。
リンクをのせるような場所が…

なので、ここで紹介させていただきます。m(_ _)m

魅せるWEBデザイン
ホームページ作成会社の綺麗なWEBデザインリンク集!

どうやら日本中のホームページ制作会社を地道に探し、
制作会社の紹介ページを作っておられるようです。
登録されているサイトはどれも綺麗なものばかり。
見ていて楽しいし、よい刺激にもなりますよ。
もっと登録数も増えれば、業者を探している人にも便利かも。
その反面、掲載される側は
うかうかしてられませんけどね(^_^;)

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ

障子の張り替え。

連休なので障子の張り替えをしました。
年末は忙しいですしね。
といっても、今までやったことありません…
ネットで調べたり、障子紙に添付されてる説明書を
参考にしたりして張り替えました。

古い障子紙を剥がそうと床に障子を寝かせると、
早速フクにゃんやってきました。
障子にボスボス穴をあけながら歩き回ります。
ちょっと楽しそうw

新しい紙を貼り終え、まわりをカットする時にも
やはりやってきました!
ここはなんとか思いとどまらせ、障子を立てかけます。

あとは霧吹きして乾かせば出来上がり。

調べてて気づいたのですが、
障子は「貼る」じゃ無くて「張る」なんですね。
最後の霧吹きをすることで、乾いた時にピンと張りをだすので
「張る」なのかな…

あ、もう穴開けちゃダメですよ!フクにゃん!

カテゴリー: フクにゃん, 雑記 | コメントをどうぞ

ホームページ リニューアル。

とりあえずアップしました。
自分のところのホームページ、リニューアル版。
9年ぶりです…紺屋の白袴ですねw

旧バージョンはオールフラッシュだったのですが、
今回は普通に HTML+CSS で組みました。
それでも、ちょっとリッチな動きを出したかったので
JQuery 使ったりしてます。
HTML5+CSS3 は今回は見送りました。
まだちょっと早いですしね(というかまだマスターしてない…)。
WordPress ベースにしたかったのですが、
使ってるサーバー、WordPressのレスポンスが悪いんですよね。
いろいろ試しては見たのですが、断念しました。
自前のサーバーじゃないので仕方は無いですね。

あと、今回やはり IE が曲者で、どうしても IE6 だけ
Javascript がうまく動かなくて、やむを得ず対象外にしました。
さよなら IE6 。
てか、IE 自体さよならしたい(>_<)

あっ、FaceBookページもやらなきゃ…

まあなにはともあれ、リニューアルです!
興味のある方は、寄っててくださ〜い(^o^)/
https://www.sakanana.com/

 

カテゴリー: デザイン, 仕事 | コメントをどうぞ

ブログのアクセスログ。

ブログを引越して、2か月が過ぎました。
WoroPressベースで作ったものなので
アクセス解析のプラグイン「Counterize II」を入れ、
アクセスしてくるエージェント(OSとブラウザ)の
統計を取ってみました。

すると、驚いたことにWinXP+IE6の組み合わせがやたらと多いのです。
まだまだ使っている人は多いのかなぁと思いましたが、
もしかしたら同一人物かもしれないので
プラグインに手を入れてIPアドレスを表示するようにし、
様子を見ることに…

やはり!同一IPからのアクセスでした。
どんな熱烈なファンかと思い、調べてみると、
トレンドマイクロ社のサイトチェックアクセスのようです。
調べたところ、ウイルスバスターをインストールしている人がアクセスすると、
あとから自動的にトレンドマイクロ社がサイトチェックのために再アクセスするようです。
まるでストーカー行為ですね。

ちなみにIPは「216.104.15.*」。

ん〜これでは正確なアクセス数と統計が取れない…
なので、アクセス拒否の設定をさせていただきました。

「WinXP+IE6」…これも多分偽装ですね。
もしかして、このおかげで世の中の「IE6」の利用率が
いまだに高いのか???
だとしたら、なんて迷惑な…

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

7回目のフクにゃん記念日。

フクにゃんが我が家にきて
今日でちょうど7年目です。
拾った時は3ヶ月くらいだったので、
もう7歳。
んー人間で言えばもうおっさんですね。
よくおっさんみたいなカッコしてるし…w

猫餌もモノによっては7歳くらいからシニア用なんですよね。
そろそろ折り返しってことかな…
ま、自分も同じか。

お互い元気でいようね、フクにゃん。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

庭の手入れ。

やっと庭の花壇の花を植え替えました。
いつもなら5月には行うのですが、
気になることもあってほったらかしにしてました。
ここは山の中なので、このままほっておくと
庭か山かわからなくなってしまうんですよね…
で、覚悟を決めて庭の手入れです!
落ち葉を片付け、草取りをして、モグラの穴を埋めて…w
狭いながらも結構大変です。

花壇に植えたのは「トレニア」です。
秋にかけてたくさんの花が次々に咲きます。
コツは終わった花をマメに摘み取ること。
一年草と多年草があるのですが、植えたのはピンクと白の一年草です。
多年草は花が黄色で中心が茶色らしいです。

これで庭もすっきりしました!
ノラのみなさん、荒らさないでね…。

カテゴリー: 庭・植物 | コメントをどうぞ

身長。

先日の健康診断で今年もまたわずかに身長が伸びてました。
この歳で不思議なことです。
なにせ、中学卒業して以来ぴたっと成長が止まってましたからね。
数字にして、ここ数年で2センチ弱。
思い当たるとすれば・・・やはり弓道!

弓を引く時には両腕の左右への力と、
へその下の丹田を中心とした
縦方向への伸びる力(意識)が必要です。
これをバランスよく行うことで安定した射が可能になります。

このため自然と背筋が伸び、
わずかながら身長も伸びてるのでしょう。
あと、肩幅も何となく広がった気がします。

まだ弓道を始めて7年ちょっとですが、
心身ともに様々な効果が出てきているように思います。

ただ、射の方はあいかわらず一進一退と言ったところですが…
いろいろ悩み中です。日々修練修練。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

デザインの仕事。

今月の後半、職場体験学習で
隣町の中学校から生徒さんたちがきます。
とはいえ、いきなりデザインを手伝ってもらうのは無理なので
デザイン業の説明と簡単な実習ということにします。

私もいろいろ聞かれて答えられないと困るので、
デザイナーという職業について頭の中を整理しておかなくては。

まあよく考えたら、
私自身アカデミックに教わったことが無いし、
デザイナーになろうと思ってなったわけでもないし、
流れでここまできたような・・・

思い起こせば、そもそもデザイナーにはなりたくなかったです。
アーティスト崩れみたいだし(当時のイメージw)。

当時の事務所で名刺を作ってくれることになって、
肩書きをどうするかでちょっともめることに。
結局、たまたま居合わせたイラストレーターのH氏に
「お前が、デザイナーじゃなかったら誰がデザイナーなんだ?」
と、説得されそれがきっかけでした。

その後、様々なデザインされたものを見ているうちに
デザインもアートも行き着く先は
ある意味において同じじゃないかと思うようになり、
吹っ切れましたね。

これが私のテーマ「イキてるデザイン」の始まりです。

しかしその分、制作したものに思い入れが大きいため
未だに修正はキライですが・・・w

「この仕事、修正が嫌いだと向かないよ。」
って子どもたちに伝えるべきかなぁ・・・んー。

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ

ブログ、引越完了ー。

やっと終わりました。
ブログの引越作業。

エキサイトのブログサービスから
自前のWordPressベースのサイトへの移行でしたが、
エキサイト側に、データの書き出し機能が見当たりません。
ネットで調べて、エキサイトブログを書き出せるツールを使うことに…
これが結構くせ者で、よけいなものまで書き出すため
WordPressで読み込むためにデータ修正が必要でした。
写真のリンクはそのまま残ってしまうので、
WordPress側で、一点づつ再取り込みしました。ふぅ。

でも作業をしながら、過去の記事を読み返していると
記憶がよみがえり、とてもなつかしかったです。
調べながら書いた記事とかもあって、
なるほどと、自分で書いたのに感心したりw

1年間毎日書いていた年の記事は貴重ですね。
あれから4年…
当時と変わったこともたくさんあります。
たわいもないことだけど、
またちょこちょこ書いてみようかな。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ