高圧洗浄機。

今日もお掃除です。
今回は、高圧洗浄機「ケルヒャー」を使って、
外壁と窓、階段のタイル、コンクリート部分を洗浄しました。
かなり威力があるので、みるみる汚れが取れます。
特に、コンクリートの部分とタイルは
面白いように落ちますね。
調子に乗ってると、ずぶぬれになりますが、
ぬれてもいいやって感じでやると
結構楽しいです。
この洗浄機、元の家主さんが「必要になるでしょう」と、
物置ごとおいて行ってくれた物の一つで
とても重宝してます。
感謝感謝。
今日は天気もよく、適度に気温もあったので
ケルヒャー日和でしたw

カテゴリー: 電気製品 | コメントをどうぞ

年賀状。

今年も後わずか。
坂の工事も終わったようで、明日からは車も通れるようです。
よかったよかった。
先ほどプリンターの1号機が調子悪いので修理に出しました。
台車で坂を降りて行ったけど、大丈夫だったかなぁ・・・
ちゃんと直るだろうか。心配。
修理代、いくらかかるだろう。心配。
それはそうと、
プリンター2号機のインクを買って来たので
やっと年賀状の宛名印刷が出来ました。
これからメッセージ書きです。
なんだかんだで、また遅くなってしまいました。
はぁ。
今日は夜なべだな・・・古い!

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

春の陽気?

昨日の嵐が嘘のように、朝から晴れ渡ってます。
午後の気温は、20度はあるんじゃないでしょうか。
とても年末の気候ではありませんね。
久しぶりに家の窓全開で、とても気持ちいいです。
家の下の坂を水道工事してて、もり土をしてあったのですが、
昨日の雨のせいで、かなりの土が流され、
配管がむき出しになってるところもありました。
今朝は早くから工事の人が掃除におわれてました。
明日終わる予定だったけど、この様子だと無理ですね。
何が困るって、車が出せないので年末の買い出しに行けないのです。
参った。
一応、下に駐車場を確保してくれているのですが、
目立つ場所なので、夜間はとめておきたくないです。
いたずらされるとイヤだし・・・

まあ、行けないものはしょうがないので、
ひたすらお掃除です。
庭の掃除に、換気扇の掃除・・・。
あ、ツリーをしまわなきゃ。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

プリンターのインク。

朝から冷たい雨が降っています。
朝の散歩でずぶぬれになってしまいました。
雨でも、散歩には行きますw
こういう日に限って、入稿&忘年会です。
このところずっと天気よかったのに・・・
夜は嵐になるらしいです。
雨男ではないんですがねえ。
途中、横浜のビックカメラによって
プリンターのインクも買わなくては。
うっかりして、在庫を切らしてしまいました。
まだインク売ってるかなぁ・・・
どんどん新機種が出るので、
古いプリンターの消耗品が心配です。
古いと言ってもまだ5、6年前の機種です。
一般の人があまり買わない機種なので、
メーカーの扱いも冷たいです。
高かったのに・・・
まあ、気合い入れて行ってきますか!

カテゴリー: 電気製品 | コメントをどうぞ

シブースト。

隣町までケーキを買いに行きました。
あまり惹かれるクリスマスケーキがなかったので、
タルト・シブーストにしました。
お店の名前は「BOUL’ MICH:ブールミッシュ」。
シブーストは、1840年頃、
パリの宮廷菓子職人、シブーストさんが考案したもので、
ここのシブーストは、その当時のレシピをもとに
作られているそうです。
パイ生地の上に、甘くソテーしたリンゴ、
特製のカスタードクリーム(クレームシブースト)がのっていて、
表面はカラメル状に焼き上げいています。
カラメルの香りがいい感じ。
お味の方は・・・ん〜パリの味がしますw
マジ、おいしいです。
カラメルのほのかな苦みが、クリームの甘さを引き立てます。
でも、甘過ぎないので、大人の味って感じです。
また買ってこよう。
おいしいものを食べると、
幸せな気分になりますね。

カテゴリー: スイーツ | コメントをどうぞ

クリスマス・ディナー。

クリスマス・イブです。
我が家では、イブ(前夜祭)にクリスマス料理をいただきます。
メインは毎年決まっていて、
ローストチキン(ガーリックライス詰め)です。
今年は新しいオーブンだったので
いつもよりもこんがり仕上がりました。
グレービーソースをかけていただきます。
このソースが味の決め手です。
グレービーソースは、チキンをローストしたときに出た
焼き汁を煮立たせ、赤ワインを入れ、コンソメ、醤油に、
塩、こしょうで味を調え、コーンスターチを溶いて作ります。
と、妻が申しておりました・・・w
シャンパンはフランスのモエ。
以前、知り合いにいただいたことがあって、
それ以来の、お気に入りです。
今日、ロゼタイプのものも売ってるのを見つけました。
ちょっと気になるので、今度飲んでみたいです。

今、ほんのり酔ってて気分がいいです。
お腹もいっぱい。
では、メリークリスマス。

カテゴリー: 料理, 食べもの | コメントをどうぞ

マッシュポテト。

ジャガイモが沢山あったので
マッシュポテトにしました。
圧力鍋で蒸して、皮をむきます。
私は手の皮が薄いので、熱いのが苦手です。
なので、割り箸にさして指でむきます。
指も熱いときには、箸でむいたりもします。
結構、箸名人ですw
全部むき終わったら、ポテトマッシャーで
一気に、マッシュします。
これは楽しいです。
でもあっという間です。
楽しいことって短いですね。
あとは、150グラムづつラップして冷凍しておきます。
こうして、後日コロッケやサラダを作るときに使います。
余ったものは今日の夕飯のポテトサラダになります。
今日のおかずは、魚金で買って来たアカガレイ。
煮付けにしていただきました。
マコがたくさん詰まってておいしかったです。
ちなみに、ヒラメは、カレイの仲間だそうです。
それにしてもカレイとヒラメの顔って、
ピカソの絵みたい。

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

弓道、冬モード。

道場もすっかり寒くなり、
床からの冷えが全身を震わせる季節になりました。
弓道は屋内でやってるように見えますが、
射場に屋根があるだけで、はっきり言って外です。
北風ピューピューです(寒)
本来、稽古着は決まっていて、道着に袴、足袋なのですが、
常に動いているわけでないので、さすがにこれだけでは
絶えられません。特に待ってる時は凍えます。
なので、正式にはいけないのですが、
道着の下には遠赤素材シャツ、袴の下にはスエット、
足袋の下には、5本指靴下でしのいでます。
それでも、手はどうしようもないです。
時にはかじかんで、矢を番える時にうまく手が動かず
矢を落としてしまうこともあります。

これから、もっと寒くなります。
今年の練習は仕事の都合で今日が最後です。
終わりよければすべてよしと、いきたいところでしたが、
先週休んだ影響で散々な出来でした(涙)
そんな中また休みに入るので、
調子が戻るにはかなりかかりそうです。
また来年、寒さの中、修練です。

今日は冬至。
かぼちゃも食べたし、ゆず風呂にも入ったし極楽です。
明日は朝から仕事やらなんやら、いろいろ忙しいので、もう寝ることにします。
では、おやすみなさい。

カテゴリー: 弓道 | 2件のコメント

自宅プリント。

今年も残りわずか。
年賀状の図案も決まりました。
構想1ヶ月、制作3時間・・・w
早速、印刷です。
印刷と言っても自宅プリントです。
数年前までは印刷所に出していましたが、
今は紙とプリンターの性能が納得いくものになったので
仕事で使ってるプリンターで出してます。
紙は、エプソンの画材用紙。
厚手の水彩用紙のような質感です。
作品を作る時、いつも愛用してます。

最近は、パソコンとデジカメ、プリンターがあれば
簡単、キレイに、出来てしまうので、
印刷屋さんや写真屋さんも大変でしょうね。
私も、もっとアナログに作りたいのですが、
さすがに時間がありません。
子どもの頃は、すべて手書きのイラスト年賀状でした。
ただし、10枚書くのが精一杯でしたね。
そして今では、住所、宛名書きまでプリンター。
唯一、メッセージだけは手書き・・・
ちょっと手抜きですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

水槽掃除。

お正月はお客様もお見えになることなので、
水槽のお掃除&新しい水草を植えます。
で、昨日熱帯魚屋さんに行ったのですが、
水草はほとんど売り切れで、3束しか買えませんでした。
仕方がないので、買って来たものだけでレイアウトしました。
うまくいけば、2、3ヶ月後には水槽いっぱいに、
増えるはずです・・・たぶん。
でも正月には間に合わないなぁ・・・
まあ、しょうがないので、魚でごまかしましょうw
水槽の住人は、魚5種類とお掃除をしてくれるエビです。
今、一番多いのはブラックテトラという丈夫な魚で、
たぶん20匹くらいいると思います。
この魚、10年ほど前に水槽を始めた時に買って来た
2匹のつがいの子孫で、いまだに増えています。
つい最近まで最初の親は生きてました。
長生きでしたね。
当初、軽い気持ちで始めたのですが、
ばたばたと死んで行く魚を見て、あわてて勉強しました。
今では、事故や寿命以外で死なすことは無くなりましたが、
ここまでするのに、ずいぶん試行錯誤し、勉強しました。
軽はずみに、始めるものじゃないですね。
でも、生態系が安定し、キラキラしている水になった時は
それはもう、感動ものです。

カテゴリー: ペット | コメントをどうぞ