白湯スープ餃子。

今年も発売されました!
天津閣の「白湯スープ餃子」。
豚と鶏、ホタテのスープがおいしいです。
白菜だけでなく、人参やネギなどいろいろ入れてもグーです!
忙しい時など、とても手軽なので重宝ししますよ。
ただ、保存料未使用なので保存用には向きません。
買ったら早いうちに食べましょう。
秋冬限定なので、今年も出てくれてウレシイです。
でも、まだ肝心の白菜が出回ってません・・・
まあ、まだ暑いですしね、
もうしばらくの我慢です。
あぁ、早く食べたいです〜

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

プレハブ住宅。

最近近くの駐車場の一角で、
なにやら建物の基礎らしき工事をしてました。
今日、朝の散歩で前を通りかかると、
何やら大きな資材が持ち込まれていました。
午後外出して、夕刻に通りかかると・・・
えっ!もうすっかり2階建てのお家が
屋根も含めて出来上がってるではありませんか!
窓もしっかりガラスが入ってるし。
後は内装をやるのにどのくらいかかるかわかりませんが、
ちょっとビックリです。
なんだか、ありがたみがありませんね。
という我が家も、似たような作りだと思うのですが・・・
あんまりよくないですよ。
後から、融通きかないし。
家はやっぱりちゃんとしたのがいいですね。
家、建て替えたいです〜
もちろんビルトインガレージ付きでね!
し・か・し・・・
とりあえずオータムジャンボでも買いますかw

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

プチ崖崩れ。

落石です。
朝の散歩から帰ってくると、
我が家へ向かう坂の途中に、50センチくらいの岩が・・・
この坂道は、急なヘアピンカーブになっていて
カーブを曲がって15メートルくらい坂を上った
山側の崖が崩れたらしく、
岩は道を横切って下の道に落ちてきたようです。
辺りにはその残骸がちらばってました。
崩れたのはちょうどウチの駐車場の向かいの崖なので、
もうちょっと手前だったら、愛車に激突でした・・・
出かけるときには何ともなかったので、
落ちたのは、出かけてる50分くらいの間ですね。
このところの台風や大雨で、地盤が緩んでたみたいです。
それにしても、誰もいない時でよかったです。
でもまだ安心できません。
岩がなくなったことで、上の木の根っこがむき出しに・・・
木が倒れてきそう。
まいったなぁ。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

ノラ猫チビ。

チビは、やんちゃで寂しがりや。
庭を走り回ったり、木に登ったり、虫を追いかけたり、
モグラの穴に手を突っ込んだり・・・
寂しくなると窓のところに来て、
ガラスや網戸にスリスリ。
まるでウチの猫みたいです。
でも、安心してよってくるのは窓越しだからです。
窓を開けると、逃げちゃいます。
ある日、外に出るとチビが寝ていました。
しかもぐっすり。
そっと近づいてまじまじと観察w
せっかくなので写真でもと、シャッターを押したとたん、
はっと目が合い、弾丸のように飛んで行ってしまいました。
ちょっと驚かせてしまいましたね。
いつもいるチビ。
しばしば、ウチの中をのぞいています。
中に入りたいのかなぁ。
入れたらどうなるだろう・・・
フクにゃん、どうする?

カテゴリー: 庭・動物 | コメントをどうぞ

駅の連絡橋。

今日電車に乗ろうとしたら、
以前から工事中だった、改札とホームを結ぶ連絡橋が
一部開通していました。
それと同時に、今までの連絡橋は通行禁止に。
昨夜渡ったのが、最後だったんですね。
ちょっと寂しいです。
JRは駅のバリアフリー化を進めていて、
わが町の駅も例外になく、エスカレーターが
設置されます。
いろいろもめての設置です。
何せ、7億です!しかも約2/3は税金・・・
今までずっとなくても何とかなってたものが、
今になって何故必要なのでしょうか・・・
高齢化だから?
ほんとに助けが必要な人には
エレベーターの方がよいと思うのですが・・・
ちょっとの階段でもそれなりに運動になるはず。
こんなに何でも便利にしてたら、
将来、寝たきりの人が増えそうで心配です。

カテゴリー: 大磯 | コメントをどうぞ

都会にも秋の音。

仕事の打ち合わせの帰り、
品川駅で電車を待っていると、
どこからともなく、虫の声が・・・
プラットホームから電車がいなくなると、
いっそう、響き渡ります。
こんなところにもたくさんの虫たちがいたんですねぇ。
わずかな草むらの中に、
コオロギにクツワムシ、マツムシもいるかな。
きっと、ずっと昔から世代交代しながら
生きてるんでしょうね。
たくましいです。
こっちもなんだか、
元気をもらえたような気がします。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

秋祭り。

昨日今日と、どこからかふれ太鼓の音が聞こえてきます。
すっかり忘れてましたが、地元の神社の秋祭りでした。
季節はすっかり秋なんですねえ。
確か昨年は見に行きました。
前日の宵宮では、近くの公園で夜店や
カラオケ大会がありました。
もちろん子どもばかりで、遠巻きに見てるだけでしたが・・・
今年は買い物に行く途中の駅前で、
御神輿に出会いました。
すぐに気づくのは、着てるはっぴが何種類もあること。
今では、神輿の担ぎ手が少なくなったため、
他の町内からも応援に来てるかららしいです。
まあ、どこの町内も同じ状況なので、お互いさまみたいです。
だから、一見どこの神輿かわからないので、
なんて、お祭りの多い町なんだろうって思いますねw

カテゴリー: 大磯 | コメントをどうぞ

カエルさん。

そういえば、先日の台風の日、
カエルさんが庭に来ました。
以前から夕暮れ時に雨が多く降ると
庭に現れます。
前回は2匹で出来てましたが、今回は1匹。
近くでノラ猫のチビが狙っていたので、
速攻でチビを追い払いましたw
まあ、カエルには毒があるので、
手出しはしないほうが、チビのためです。
ニホンヒキガエルでしょうかねぇ。
ガマガエルってやつです。
大きさは頭からお尻までで10センチくらいでしょうか。
それにしてもこんな山の上に
どこからくるんだろう・・・どこかに池があるのか?
そしてどこへ行くのだろう???
とても不思議です。

カテゴリー: 庭・動物 | コメントをどうぞ

台風の影響。

昨夜の台風の影響で、土砂崩れや、浸水、
けが人や、行方不明、亡くなった方まで出ました。
やはり、何事もなく通り過ぎることは無いようですね。
幸い我が家は崩れ落ちることもなく、
近所でも大きな被害は無かったようです。
でもかなり風は強かったよう・・・
神社では枝が折れて散乱し、実りかけのギンナンも
大量に落ちてました。
午後から電車で出かけたのですが、
まだダイヤが乱れてて、
10数年ぶりに、車内で生命の危機を感じるくらいの
すし詰めに合いました。
普段はゆっくり座れるんですけどね。
JR、回復力弱過ぎです。

最近、天災は忘れた頃に来るんじゃなくて、
頻繁に来てるような気がします。
用心しましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

フィートウ。

食べ物の名前じゃありませんw
今回の台風9号の名前です。
ハリケーンはよく名前で呼ばれていますが、
台風は号数ですね。
でもちゃんと名前があります。
14のアジアの国と地域が順番で命名してます。
今回の「フィートウ」はミクロネシアが名付け親です。
意味は、フィートウという花の名前だそうです。
ちなみに、台風5号は日本の命名で「ウサギ」でした。
うさぎ座からとったみたいですね。
日本は星座から名付けているようです。
なんだか、かわいいですw

って、こんなことを書いてる間にも、
ゆっくりゆっくり台風が接近して来てます。
雨も強くなってきました。
今夜遅くに通過するようですが、
何事もないことを祈ります。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ