二十四節気の一つ、春分の日。
東京では昨日、サクラの開花宣言が出ましたね。
うちの近所でも、早咲きのサクラが咲いているのを
ちらほら見かけます。
でも、うちのサクラはまだまだのよう・・・
つぼみもかたそうです。
ここへ来て、寒い日がつづいてるので
しばらく咲きそうにありませんね。
毎年花は咲きますが、少なめです。
前の家主さんの話だと、老木だとのこと。
枯れてる枝もあり、あまり元気がないです。
手入れをしようにも、崖に生えてるので
ツタを取ったりするのも一苦労です。
どうしたら元気になるかなぁ。
月別アーカイブ: 3月 2007
うちのサクラ。
矢数。
新しい弓は、ならしが必要なので、
射った矢数を数えようと思うのですが、
数えられません・・・
今の射はここがまずかったから、こうしてみようとか、
考えてると、アレ???何立ち目だっけ???
って、なります。
同期の人に、「今日で862射目だ」なんて
記録もつけてないのに、覚えてる人がいました。
いまだにまだ数えてるのかなぁ。
いやぁ、私と大違い。
中には、毎回結果をつけてる人もいますね。
以前私も記録してたことがあるのですが、
中らないと、だんだんストレスになってくるので
やめましたw
それにしても、何射したかなぁ・・・
10立ちで20射だから、60射はいってるよなぁ・・・
だめだこりゃって感じですねw
弓の手入れ。
弓のもってる癖が出てないか、
張り顔や、弦通りをみたり、
最初に写しておいた、形と比べてみたり、
手ぬぐいで磨いてみたり、
ちょっと楽しいですね。
道場で、弓に詳しい方に、
小反の辺りに悪い癖が出るかも。っていわれました。
どうやって矯正するんだろう・・・
今度詳しく聞いておこう。
以前の弓に比べ、握りが大きくなったためか、
手の内がいまいちしっくり来ません。
とりあえず、握り皮を交換しました。
でもちょっと失敗・・・
握り皮を巻くときに、皮の伸ばしが
ちょっと足りませんでした。
でももう貼っちゃったし、
しばらく使ってみますかw
湘南国際マラソン。
今年から開催される、湘南国際マラソン。
フルマラソン、神奈川では初だそうです。
江ノ島から二宮までの134号線を往復します。
好天にも恵まれ、ロケーションも最高ですね。
コースになる西湘バイパスまで歩いて10分くらいなので
見に行こうと思ってましたが、
またしても・・・寝坊してしまいましたw
着いたときには最後のランナー(もう歩いてました)が
ちょうど通り過ぎるところで、
補給地点では撤収が始まってました・・・
結果はどうだったかわかりませんが、
1万人規模のお祭り。
皆さん、それぞれに楽しんだのでは・・・
さすがに持久力のない私は
応援専門ですが・・・。
しかし、寝坊・・・
ユキヤナギ。
今年は雪はほとんど降りませんでしたが、
庭には、ユキヤナギが咲いていました。
小さくてかわいい花です。
まったく似てませんが、バラ科だそうです。
邪魔な場所に生えていたので
昨年、全部切ってしまおうかと思ったのですが
妻が気に入ってるというので、
丈を詰めるだけにしておきました。
ちょっと心配でしたが、
今年も咲いてくれてよかったです。
ユキヤナギ、よく見かけますが減ってるそうです。
大事にしたほうがいいですね。
それにしても木の剪定って、
なかなか難しいですね。
梅の木も剪定しなきゃなぁ。
試射。
新しい弓の試射をしました。
結果は散々。
一筋縄では行かないようです。
完全に体が弓力に負けてますね。
今まで以上に集中してないと、大きく外します。
弓になめられてる感じ・・・
そんなんじゃ、こっち行っちゃうよってw
こいつ、なかなか面白そう。
時間はたっぷりあります。
じっくり時間をかけていきましょうか!
はじめてセリカに乗ったときのことを思い出します。
また楽しみがひとつ増えました。
もう審査どころじゃないですねw
銀ぶら。
銀座を8丁目から1丁目までぶらぶらして来ました。
銀ぶら、昭和初期からある言葉ですね。
何年ぶりかの銀座でしたが、
古くからあるレトロな感じと、
次々に生えて来る新しいビル群。
相変わらず、エネルギーを感じますね。
この辺は確かに景気が良さそうです。
ここへ来ると、ほんとに景気がいいんじゃないかと
錯覚を覚えますねw
地方とはまったくかけ離れてます。
今の日本は、人間でいうと脳だけ働いていて
体は機能してない、冬眠状態のようなものですかね。
と、そんなことを考えながら・・・
じゃんがらラーメン食べたり、いろいろお店を見てまわったり、
ベノアでお茶したり、アップルストアにも行ったし、
最後は今回の目的の、イラストレーターのH氏の奥様が
個展をやっている、京橋の画廊へお邪魔しました。
前回の鉛筆画とはがらっと変わってコラージュ作品でした。
ちょっと意外な感じが、またよかったです。
個展、楽しそうですね。
私もやってみたくなりました。
サンマルク。
ホワイトデーということで、
パン好きな妻と、近くにある
ベーカリーレストラン「サンマルク」へ行きました。
ここはやはり焼きたてパン。
20種類以上のパンが次々と焼き上がり、
テーブルまで運ばれてきます。
そこで欲しいものがあれば、食べ放題ですw
いろいろ楽しめるように、プチパンなのがありがたいです。
しかしどれもおいしいので、あまり欲張りすぎると、
あとで、これも食べてみたかった・・・となるのでご注意を。
料理もおいしいです。
ソースやスープはパンによく合います。
でも、小食な私たちは料理を程々に・・・
メインはパンですw
もうお腹いっぱいです。
歯科医院。
歯科医院に行ってきました。
麻酔を打たれて、ブリッジを入れるために
2本の歯を削られて、プラスチック製の仮歯を入れられ、
なんだかナーバスな1日。
麻酔が、注射から何か新兵器?にかわってました。
痛くないのですが、ちょっと時間がかかります。
それにしても診療台は、生きた心地がしません。
歯科医院・・・嫌いです(涙。
夢の中。
夜寝ている時、昼間うたた寝をしている時、
よく夢を見ます。
でもたいてい目がさめると、
どんな内容だったか覚えていません。
ただぼんやりと、楽しい夢だったとか、怖かったなど
印象だけが残ってます。
しかし、まれにリアルに覚えてるときもあります。
そういうときは、手に感触が残ってたりします。
かなり不思議な感覚ですよ。
そのほか今まで覚えてる夢は、
小学校のベランダで空を見上げるてと
太陽系の惑星が迫って来るというものや、
牛と機関車が押し合いをしてたり、
何かに追っかけられたり、
山道を歩いていると足下から辺り一面にヘビがいたり、
空を飛んでる夢は一度だけ見たことがあります。
まあいずれも現実にはあり得ないものばかりですね。
起きれない夢は怖かったです。
起きても、起きても、それが夢なんです。
だから今も、夢の中かもしれません・・・