すでに暑い。

朝からすごい風です。
気温もどんどん上がり、花粉もレッドゾーン突入です。
車のフロントガラスにもうっすらと花粉が積ってます。
辛すぎる!!!
何もする気が起きません・・・
それにしても、暖かいを通り越して暑いです。
窓を開けられないので室温は27度を超えてます!
もうエアコンのスイッチを押しそう・・・w
花粉症じゃなかった頃は
春は窓を開け放って、清々しく過ごせてたのになぁ。
もうあの頃は戻ってこないのでしょうかねぇ。
いい季節なのに・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

開花まであと少し。

21日にはまだ硬かった芽から、
それぞれ花のつぼみが出て来ました。
もう一息ですね。
実は、21日のつぼみの段階であのまま花が咲くのかな
と思ってましたが、そのつぼみからさらに、
花のつぼみが出るんですねw
毎日見てるといろんな発見がありますね。
でも気になることもあります。
それは病気。
所々枝が枯れていたり、
鳥の巣のようになる、てんぐ巣病らしきものもあります。
なんとかしてやりたいのですが、とても届く場所ではないし、
登ろうにも枝が細いので無理そう。
何かいい手はないかなぁ・・・

カテゴリー: 庭・植物 | コメントをどうぞ

マサラチャイ。

本日のお茶はマサラチャイです。
マサラとは香辛料のことで、
チャイはインドのミルクティです。
紅茶と香辛料をミルクで煮だして作ります。
今回使ったのは「世界のお茶専門店ルピシア」から出ている
マサラチャイ用の「ルピシア・マサラ」です。
内容は、カルダモンにブラックペッパー、
シナモン、ローレル、クローブ、ピンクペッパーです。
他にも、ジンジャーベースのものや
シナモンベースのものがあります。
お味のほうは、スパイシーな香りが広がり、
なかなか濃厚なミルクティーで、
インドチックな感じです。
行ったことないですが・・・w

本来チャイは、インド庶民が商品にならなかった紅茶を
自分たちがおいしく飲むために考えられたものらしいです。
庶民の知恵ですね。

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

お好み焼き。

わけぎが沢山あったので、
ネギお好み焼きを作りました。
わけぎは、大地宅配のベジタで届いたものです。
具は、わけぎに桜えび、豚肉、天かすです。
生地にはヤマトイモをたくさん入れているので
ふわふわに仕上がりましたw
最初、こんなに入れて大丈夫かなというくらいの
わけぎがあったのですが、
あまり目立ちませんでした。
むしろバランスがよかったです。
久しぶりのお好み焼き、
おいしかったです!

カテゴリー: 料理 | コメントをどうぞ

強くなった日本人。

以前こんな話を聞いたことがあります。

オリンピックなどで海外の選手が
日本の選手に比べて本番に強いのは、
海外の選手にとってその本番は、
将来の目的のワンステップでしかなく
単なる通過点に過ぎないと考えるのに対し、
日本の選手は、その本番こそが最終目標と考えるために
より一層プレッシャーを感じてしまう。

とのことです。
つまり、生真面目さが裏目に出てるってことですね。
海外の選手の方が、メンタルな部分でのコントロールが
上手なんでしょう。
それでも最近では、日本人も強くなって来ましたね。
ここ一番で、ちゃんと結果を残してる。
日頃の練習と、自分の理論や自信を積み上げた
結果なんでしょう。
強さの中に根性論とは違う、
何かインテリジェンスのようなものを感じます。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

自分との戦い。

テレビで世界フィギュア観ました。
すごい緊張感でしたね。
あのプレッシャーの中、いかにいつもの自分を出せるか、
まさに自分との戦いですね。
すばらしかったです。

弓道にもよく平常心という言葉が出て来ます。
日々の練習の中にも、この平常心を保つための訓練は
欠かせません。
特に子どもの頃から、ここ一番に弱い私にとって、
このために弓道をやってると言っても、
過言ではないくらいです。
でも私の場合、いかに自分を追い込まないかが
決め手ですが・・・w

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

歯形取り。

今日、歯科医院に行きました。
で、仮のものから本番のブリッジに変えるのかと思ったら、
また歯形を取られました。
しかも、上顎も下顎も全部。
型が大きくて苦しかったです。
どうやら全体の噛み合わせをみてブリッジを作るらしいです。
今の仮のものでも不自由ないんですけどねぇ。
プラスチックですが、白色だし・・・
本番はおそらく銀色です。
白(セラミック)は、保険がきかないので
いきなり高くなるみたいです。
歯って、見た目も綺麗にしようとすると
結構かかるものですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

手羽大根。

スギ花粉がピークを過ぎたら、
ヒノキ花粉が飛びはじめました。
症状が微妙に違うのですぐにわかります。
どちらかと言うと、ヒノキのほうが辛いです。
鼻がガチガチになります。
4月いっぱいつづきます(涙。

というわけで今日は、手羽大根。
花粉とは全然関係ありません・・・w
普通は手羽先ですが、手羽元でもおいしいです。
圧力鍋を使うので、加圧8分、蒸らし10分、煮込み5分
ほどで出来あがり。
手羽元はあらかじめ、焼き目が付くぐらいに炒めておけば
お肉が柔らかく仕上がります。
大根にもよく味がしみていて
おいしかったです。

カテゴリー: 料理 | コメントをどうぞ

うちのサクラ。

二十四節気の一つ、春分の日。
東京では昨日、サクラの開花宣言が出ましたね。
うちの近所でも、早咲きのサクラが咲いているのを
ちらほら見かけます。
でも、うちのサクラはまだまだのよう・・・
つぼみもかたそうです。
ここへ来て、寒い日がつづいてるので
しばらく咲きそうにありませんね。
毎年花は咲きますが、少なめです。
前の家主さんの話だと、老木だとのこと。
枯れてる枝もあり、あまり元気がないです。
手入れをしようにも、崖に生えてるので
ツタを取ったりするのも一苦労です。
どうしたら元気になるかなぁ。

カテゴリー: 庭・植物 | コメントをどうぞ

矢数。

新しい弓は、ならしが必要なので、
射った矢数を数えようと思うのですが、
数えられません・・・
今の射はここがまずかったから、こうしてみようとか、
考えてると、アレ???何立ち目だっけ???
って、なります。
同期の人に、「今日で862射目だ」なんて
記録もつけてないのに、覚えてる人がいました。
いまだにまだ数えてるのかなぁ。
いやぁ、私と大違い。
中には、毎回結果をつけてる人もいますね。
以前私も記録してたことがあるのですが、
中らないと、だんだんストレスになってくるので
やめましたw
それにしても、何射したかなぁ・・・
10立ちで20射だから、60射はいってるよなぁ・・・
だめだこりゃって感じですねw

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ