選挙。

今日は統一地方選挙。
選挙って難しいですね。
人を選ぶと言ってもその人のことよくわからないし、
政策で選ぶとなると、一人の候補者の中で、
全ての政策に賛成ということはまずないです。
政党も同じ、一長一短があります。
はっきり言って、該当者なしというのが正直なところ・・・
こういった状況で、一人勝ちというのはまずいと思うので、
私は、なるべく混戦になるように投票しています。
だから、今まで投票した人が当選したことがないですw
今回の議員選挙の方は、考えた末「該当者なし」にしました。
もちろん無効ですが、立派な意志だと思ってます。
だから該当者がいなくても、選挙には必ず行きます。
目指せ投票率100%!
しかし、いつも投票率50%位なんですよね、
当選した人はそのうちの何割かの得票数ですから、
実質の支持率は、過半数を確実に割ってるんですよ。
で、そういう言う人たちが集まって、
多数決で、何でも決めてしまう・・・
これってほんとに民主主義なのかなぁ。
微妙です・・・。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

洗車日和。

先週の変な天気と黄砂のおかげで、
車はすっかりドロドロです。
黄砂もたっぷりたまってました。
これが中国大陸から来たのかぁって感じw
今回は拭き掃除では無理なので、
久しぶりにホースで水をかけながら洗車しました。
キレイさっぱり。
が、雨漏りしてます。
運転席側のワイパー下のエアダクトから水が入ると、
運転席の下に垂れてきます。
このダクトはどこにつながってるのだろう・・・
とりあえず、出かけなくてはならないので
明日また調べてみます。
それにしてもエンジンルーム、
ずいぶん錆がきてるなぁ・・・

カテゴリー: | コメントをどうぞ

鳥の雛。

通ってる弓道場の安土横の矢を拭く部屋の屋根裏から、
鳥の雛の鳴き声がします。
おそらく鳩ですね。
親が戻って来ると、親の足音とともに「ピーピー」と
かわいい聞こえてきます。
そういえば、鳩やカラスの雛って見たことないなぁ・・・
どんなだろうか?
ちょっと見てみたいですw
あと、矢取り道の屋根裏にも、
毎年セキレイという鳥が巣を作っています。
親鳥が矢道の芝の上を横切るのでちょっと心配です。
以前ちょうど巣立ちの頃、セキレイの子どもが
矢取り道に落ちてきたことがありました。
すっごくかわいかったです。
一生懸命飛ぶ練習をしてましたが、
今も元気にしてるかなぁ。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

ひなたぼっこ。

今日は二十四節気の一つ、清明です。
朝から空も澄んでいて、海もくっきり。
でも、朝と夕方は冷え込みますね。
お日様が待ち遠しいです。
日が差し込む昼前から、徐々に気温が上がってきます。
フクにゃんもいち早く、お日様のあたる窓際で、
窓に寄りかかりながら、ひなたぼっこです。
ひなたぼっこしたあとのフクにゃんは、
とっても暖かくて気持ちいいです。
すりすりしちゃいますねw
私もちょっとうたた寝をしてしまいました。
昨日の変な天気とは違って、
さわやかな1日でした。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

「シェルパ」。

家の近くにある、多国籍料理を食べさせてくれる
ダイニングバー&レストラン「ばがぼんど」で
夕食をいただきました。
何でもおいしいのですが、
私の一番のオススメは「ゴルゴンゾーラのシェルパ」です。
が・・・最近チーズの値段が高いため
しばらくお休みにしているとのこと(涙。
で、普通の「シェルパ」をいただきました。
「シェルパ」は、ジャガイモをすりおろして
薄く焼いたものです。
名前からすると、ネパール料理でしょうかねぇ。
でんぷんのもちもち感が素朴な味をかもし出してます。
あと、薄焼き生地のピザもサクサクしておいしいです。
メキシカンタコライスもグー!
生春巻き最高!
お酒にもよく合います。
近くにこんな店があってよかったです。

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

義歯完成。

義歯(ブリッジ)を入れてきました。
思ってたより、違和感なく快適です。
歯のない部分の裏側は、意外と隙間が空いてるので
ものが詰まっても、すぐ取れます。
3本とも銀歯になるのかと思ってたら
真ん中だけ表は白く加工してありました。
ちょっと、サイボーグチックw
これでひとまず安心です。
しかし、歯科医療もまだまだ発展途上ですね。
最近では抜けた歯のあとに親知らずを加工して
移植できるらしいです。
既に親知らずを抜いてしまった私には無縁ですが・・・
さらには、抜けた歯がまた生えて来る夢のような
再生医療技術もあるらしいです。
いずれにしても、新技術が一般的になるまで
私の歯たちがもってくれることを祈るばかりです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

黄砂。

今日は曇り。
空はぼんやりしています。
黄砂も飛んで来てるらしいですね。
子どもの頃、実家の九州では
空が黄色く染まるほど飛んでるのを見たものです。
この黄砂、以前は気にしてませんでしたが、
最近では、中国の急速な工業化により
黄砂の一粒一粒に大気汚染物質が付着しているらしいです。
さらに、中国大陸の砂漠化も進んで、
今後、量も増えそうとのこと。
新たに黄砂アレルギーなんてのが、
出てこないといいのですが・・・
花粉症だけでうんざりです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

町内会の組長。

我が家に町内会の組長の順番がまわってきました。
任期は今日から1年間です。
で、早速、組長会議へ行って来ました。
組長言っても、一番下っ端です。
うちの町内会だけで組長は100人以上いるみたいですね。
公民館からあふれんばかりの人でした。
まあ、結局やることと言えば、
町内会費を集めたり、会報を配ったり、回覧板回したり、
会議に出たりするくらい・・・特に何もなければですが。
何もないことを祈りましょうw
ちなみにうちの組は山地で坂道が多いため、
回覧板はありません。
回覧物は坂の下の回覧ボードに貼っておき、
各自見るって感じです。

組長、面倒だと言えばそれまでですが、
今年度やれば7、8年は回ってこないので
おとなしくやりましょう。
でも、ほとんど近所付き合いがないので
いい機会かもしれませんね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

サクラ開花。

巷では満開を迎えているところもあるサクラ。
我が家ではやっと開花しました。
ふわぁっとした感じで綺麗です。
サクラが咲き始めると、
こんなところにもサクラがあったんだと
あらためて気づくことも多いですね。
こちらの山々ではこれからが本番です。
山々がサクラ色に染まるのが楽しみです。
明日はちょっと早い感じですが、
来週の週末じゃあ遅いかなぁ。
行けたら、湘南平まで歩いて20分くらいなので
見に行きたいです。

カテゴリー: 庭・植物 | コメントをどうぞ

道場の使用予定。

今日、弓道の練習に行くと、
来週からの弓道場の使用予定が白紙になってます。
何でも、協会専用日が認められないとのこと。
訳が分かりません。
なんだか、市とうまく意思の疎通が出来てない様子。
協会は他の団体と同様、規定の団体使用料を払って
貸し切りにしてるはずなんですけどねぇ。
一般使用ではあまり人が来ないので、
団体使用してもらった方が、固定収入になって
いいと思うのですが???
それとも民間委託する上で協会が邪魔なのかな・・・
とにかく次回から、一般使用で練習するしかありません。
もう、お茶の時間はないのかなぁ・・・
どうなることやら。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ