凝りもせず行ってきました。
一政党の一人勝ちはよろしくないので、
今回も、公約にまあ賛同できる所に票を入れました。
が、開票経過を見ると・・・一人勝ちのようですね。
まあ、今回は参議院なので、
衆議院とのバランスを考えるとよしとしますか・・・
しかし、有権者が賢くならないと、
世の中良くならないでしょうね。
政治が悪いのは、国民の無知と弱さです。
政治屋は所詮それを利用してるだけです。
もっと勉強しなくては・・・
空は雷が鳴って荒れ模様です。
これで、関東地方も梅雨明けかな。
凝りもせず行ってきました。
一政党の一人勝ちはよろしくないので、
今回も、公約にまあ賛同できる所に票を入れました。
が、開票経過を見ると・・・一人勝ちのようですね。
まあ、今回は参議院なので、
衆議院とのバランスを考えるとよしとしますか・・・
しかし、有権者が賢くならないと、
世の中良くならないでしょうね。
政治が悪いのは、国民の無知と弱さです。
政治屋は所詮それを利用してるだけです。
もっと勉強しなくては・・・
空は雷が鳴って荒れ模様です。
これで、関東地方も梅雨明けかな。
大磯なぎさの祭典、花火大会に行ってきました。
去年よりも人が多かった気がします。
大磯では、花火大会の前に野外コンサートがあります。
今年のオープニングは、石川よしひろ、
メインコンサートは、ソングフォーメモリーズ・・・
元ハイファイセットの山本潤子、元オフコースの鈴木康博、
元ふきのとうの細坪基佳で結成されたグループです。
懐かしの曲を聴かせてくれました。
しかしまあ、毎年マニアック?なアーティストが来ますw
2時間くらいのコンサートの後、いよいよ花火大会です!
大磯の花火をなめちゃいけません!
全部で千発ちょっとですw
近くで打ち上げるので、尺玉に見えます!
短期決戦!あっという間に終わります・・・w
まあ、こんな小さな町でこれだけ見れれば十分ですね。
今回そんなことより気になったのは、
斜め前に陣取っていた、美男美女の芸能人夫婦でしたw
大磯に住んでるのかなぁ・・・
今晩は隣町、二宮の花火大会です。
我が家からかろうじて見えます。
花火シーズン到来ですね。
都内に住んでた頃はよく見に行ったものです。
毎年行ってたのは東京湾の花火大会。
迫力満点の戸田橋の花火大会。
有名な隅田川花火大会などなど・・・。
花火好きでしたね。
その後、鎌倉に引越してからはまったく行かなくなりましたが、
知り合いが海の家に招待してくれるので、
毎年、鎌倉花火大会には行ってます。
大磯に移った今でも招待してくれるので、
とてもウレシイです。
明日は、地元の花火大会です。
ビールにつまみを持って行きますよ!
午前中、神保町に打ち合わせで行きました。
昼前には終わったので、ちょっと歩いてみることに・・・
今日は朝の散歩してないですからね。
神保町から九段下を抜けて靖国神社で左折。
そこから皇居のお堀沿いに千鳥ヶ淵、半蔵門、三宅坂へ。
右手には国立劇場とゴツイ建物、最高裁判所。
何か威圧感を感じるのは、窓がないためですね。
日本国家の司法の権威を感じながら進路を青山通りへ。
赤坂プリンスを横目にさらに進みます。
赤坂見附を過ぎてしばらくすると、果てしなく続く石垣が・・・
車だと気になりませんが歩くとその広さを実感で来ます。
ここは、迎賓館、東宮御所を含む、赤坂御用地です。
どうリで、監視カメラ、センサー、警官が多いはず。
さらに青山一丁目、二丁目、外苑前を過ぎ、南青山三丁目です。
ここらでお腹もすいてきたので、ベルコモンズの向かいの
スタバで昼食です。
もう汗だぐ・・・1時間くらいは歩きましたかね。
ここまで来たので、その後は渋谷駅まで歩きましたw
普段は歩いて移動するような場所ではないので、
とにかくどでかい建物が多いことに気づかされました。
東京はお金持ちですw
それにしても、距離にしてどのくらい歩いたかな?
時間にして1時間半の東京ウォーキングでした。
蝉時雨を聞きながら、今日は1日中仕事場です。
窓を開けておくと、穏やかな海風のおかげで、
とても過ごしやすいです。
庭では相変わらず、サトミが寝ています。
チビは網戸越しにフクにゃんとじゃれて?ます。
仕事のグラフ作りも一段落し、
残りの原稿や修正待ちなので、ちょっとのんびりです。
明日は朝から都内へ次の仕事の打ち合わせ。
またちょっと忙しくなるかな。
と、くつろいでる後ろで、チビが網戸に・・・!
こりゃ!網戸に登るのはやめてください!
油断も隙もありませんw
午後から外出してて夕方帰宅すると、
ノラ猫のハセオとサトミがエサを待ってました。
チビはいないのかと思いましたが、
後から一匹でやってきました。
しばらくして窓の外に目をやると、
今度はタヌキさん。
猫たちと出くわさなかったのかなと思いつつ近づいてみると
さっと遠ざかっちゃいました。
またよって来たので、フクにゃんを抑えつつ、
エサを食べてる様子を見ていると、
いつものタヌキさんとは違うみたい。
ちょっと小さめで臆病。
ということはこれで3匹目?
タヌキもたくさんいるのか・・・
と料理の支度をしていると、
タヌキさんの代わりに、またハセオが一家でやってきて
一家団らんをを楽しんでましたw
なんともにぎやかな庭です。
朝の散歩で、子どもたちを見かけなくなりました。
もう夏休みなんですねぇ。
子どもたちの代わりに、セミがにぎやかです。
しかし、空はあいにく雲ってます。
湿度は高いですが気温はそれほどでもないですね。
今年の夏は猛暑の予報でしたが、
最近では冷夏ではという噂もあります。
こんな天気では海に行く気もなかなかおきません。
海の家はシーズン到来なのに厳しいスタートですね。
夏休み、沢山あるのも困りますが、
ないのもつまんないですね。
まあ、おとなの夏休みは程々が一番です。
ウォッシャータンク、もうダメです。
以前にも修理した時はまだなんとか息を吹き返しましたが、
今回は完全に×です。
センサーのフローターは水に浮かなくなってるし、
モーターの接点が取れて、修復できませんでした。
前回の時からパッキン類は全て劣化していたので
バスコークで固めてシールして使ってましたが、
いよいよ交換のようです。
と言っても、純正はなかなか手に入らないでしょうね。
あったとしても程度は似たようなものだろうし・・・
やっぱり、汎用タイプのもの使うしかないかなぁ。
1年に一度の予防接種です。
毎年受けてるのは「3種混合ワクチン」。
基本的なものですね。
猫の伝染病などを予防します。
外に出ない家猫ですが、
私たちが、外から衣類や靴につけて持ち帰ったり
ベランダに出たりするので、一応受けてます。
フクにゃん、何でも舐めたりにおったりしますから・・・
それにしてもフクにゃん、固まってましたw
体温はかられても、注射されても、
顔色一つ変えず、無反応でした。
注射、腰の辺に打ってたけど、
痛くないのかなぁ?
落ち着いてきたといえば聞こえはいいですが・・・
フクにゃん、今日はおとなしくしててくださいね。
武道館の民間委託でまたもめてます。
やはり民間委託する上で、弓道協会の存在が邪魔なようですね。
かつて武道館が出来たときに
市と弓道協会で取り交わされた約束を
市が一方的に白紙のすると言って来たらしいです。
約束の内容は、
道場、備品の管理、調達、日頃の安全管理、
弓道を行う上で必要なことは協会で行う代わりに、
優先的に利用できる。
というものらしいです。
市の話によると、弓道場を単なる屋外施設にしたい様子。
つまり、せっかくの芝生だから弓道以外のことに
使いたい人がいれば開放するというのです。
芝生を使うって・・・何考えてるのやら。
ここは、武道館じゃないの???
まあ、箱もの行政の末路って感じですね。
今後、どうなることやら・・・