霧雨。

今日は見事な霧雨でした。
まさに、霧吹き状態です。
傘さしててもあまり意味はありませんね。
そんな中、弓道の練習です。
道場もじとっとしてます。
風向きによっては、射場に霧雨がふわりと入って来るので、
弓やカケを気にしながらの稽古でした。
道場の床も滑りが悪いし、
的もしっとりと湿っていて、中っても鈍い音しかしません。
矢取りに行くと、矢も湿ってるんですよね。
むしろ、普通の雨の日の方が濡れません。
私の矢はジュラルミンでできた安物のジュラ矢なので、
あまり気になりませんが、
竹矢を使ってる人はちょっと心配ですね。
本当は、こんな日はやめておいた方が無難かもしれませんが、
来ると引かずにいられませんねw
練習後の道具の手入れは
いつもより念入りにしておきました。

雨量も十分そうなので、
そろそろ梅雨も開けてほしいですね。

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

災害。

先日の台風に今日の新潟の地震。
災害が続きますね。
我が家も山中に立っているので、
大雨が降るだけで心配です。
話によると、十数年前に一度崩れたとか・・・
その後、コンクリートで固めてあるようですが、
大雨の後、地震などが来たらちょっと怖いですね。
ただ、この辺りは堅い地盤があるそうなので
地震があっても震源から同じ距離でも、
震度が1、2ほど小さいです。
まあ、いずれにしてもこの世の中、
どこにいても安全な所なんてなさそうなので
あまり気にしないようにしてますが・・・
でも、万が一の時の準備だけは必要ですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

台風。

台風の影響で、昨夜はずっと雨。
今日の午後には台風一過ですっきりするかなと思いましたが、
やはりまだ梅雨、多少晴れ間はあるものの、
一日どんよりしてました。
気圧が低くく、湿度も高いので気持ち悪いです。
おまけに、昨日ワインを飲み過ぎて、二日酔い・・・。
頭痛が・・・気持ち悪いぃぃぃ〜
で、午前中はダウン。
午後からは気を取り直して、グラフ作り・・・
いつまで続くのだぁ〜

でも、昨日つまみに食べたチーズは旨かったです。
大地宅配で頼んだ、「ゴーダチーズ」。
おかげで、飲み過ぎましたが・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

セミ、飛び立つ。

昨日のセミの幼虫、
大きいと思ったら、クマゼミでした。
左の写真は、羽化してちょうど羽がのびたときのものです。
羽化開始から1時間後くらいでしょうか。
右の写真は翌朝、すっかり色のついたものです。
クマゼミは日本最大のセミで、東日本では珍しく、
西日本でよく見られます。
ここ数年で関東でも増えてるようなので
クマゼミの繁殖エリアが北東に広がってるようです。
温暖化も影響あるのでしょうか・・・
ともかく無事にセミになってよかったです。
雨が小降りな時を見計らって、窓を開けてやると
「ギッギッ」と鳴きながら私の指から飛び立って行きました。

それにしてもセミの一生って・・・。
孵化した後、土の中で5、6年も土の中で過ごして、
繁殖のために羽化して1、2週間の命。
不思議ですね。

カテゴリー: 庭・虫 | コメントをどうぞ

セミの幼虫。

弓道の帰り、駅前の路上でじたばたしてる
セミの幼虫を見つけました。
なんでこんな所に?木から落ちたのかな・・・
通行人に踏まれそうだったので、つれて帰りました。
今、パキラの鉢植えにとまっています。
何ゼミかなぁ。
ミンミンゼミだと思いますが、
ちょっと大きいんですよね・・・
大物だw
どんどんパキラを登って行って、
よりによって、不安定な葉っぱにぶら下がって
落ち着いてしまいました。
羽化の途中で落ちると死んじゃうんですよね。
ちょっと心配。
と、心配をよそに、羽化を始めてしまいました!
もう我慢できなかったのねw
30分もすれば白いセミになります。
何ゼミかは、明日の朝のお楽しみ。
落ちるなよ、セミくん!

カテゴリー: 庭・虫 | コメントをどうぞ

まだ、グラフ作り・・・。

作っても作っても終わりません。
その分、期限も長いのですが・・・
他の仕事もあるので、早く終わらせたいです。
でも明日は弓道に行きます!
弓道は健康のためにも大事な時間なので、
あらかじめスケジュールに入っています。
最優先事項ですねw
体が資本ですから!
フリーランスは収入やその他の保障はないですが
時間が自由なところだけはいいですね。
自分向きかな。
フリーになってかれこれ13年ですか。
あっという間ですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

グラフ作り・・・。

ひたすらグラフ作ってます。
棒グラフに円グラフ、折れ線グラフにバブルグラフ(?)・・・
思ってたより時間がかかります。
原稿がエクセルで出来ているので、
印刷用に全てIllustratorで作り直しです。
でもって、InDesignに持っていてレイアウト・・・
久しぶりの力仕事だなぁ・・・何年ぶりだろ。
頭がぼーとして来ました。
あといくつあるんだ?

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

ツバメ。

駅や地下道の入り口、民家や商店の軒先・・・
どれも人通りのある所ばかり。
ツバメにとっては、えさ場が少なくても、
外敵のこない人がいる人口的の場所が
子育てに都合がいいんでしょうね。
それに人間は親切だしw
駅にも「ツバメ子育て中」の札が、いくつもぶら下がってます。
うちにも来てほしいのですが、
山の我が家には巣を作るどころか、よってもきません。
外敵が多いですから仕方ないか・・・
それにしても、見事な飛びっぷりです。
地上すれすれ、しかもすごいスピードでエサを探してます。
ツバメの子育ても終盤を迎えていますね。
どの巣を見ても皆大きく育っています。
巣はぎゅーぎゅー。
巣立ちの日は近いですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

アロマ・ジン。

アロマティカスが茂って来たので、
トリミングをしました。
採れた葉っぱを、ジンにつけ込んで
アロマ・ジンにしてみます。
とはいえ、はじめてなので、口に合うかどうか・・・
いきなりたくさん作るのはちょっと怖いので
とりあえず、250mlくらいの瓶で作りました。
飲めるのは、2週間後くらいですかね。
甘い香りのアロマティカス。
どんな感じになることやら・・・

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

グルーミング。

季節柄、家中フクにゃんの毛だらけです。
冬毛が抜けてるんですね。
猫は自分で毛づくろいしてるくらいだから
もともとグルーミング好きなようですね。
フクにゃんも、グルーミング用のブラシを見せると
喜んでよってきます。
今日もしてあげましたが、
毎回ビックリするくらい毛が抜けます。
よく毛がなくならないものですねw
今回は写真を撮るためにしつこくしたので、
ちょっと怒り気味。
でも、ゴロゴロ言ってるんですよw
仕上げは、コロコロで全身をコロコロして仕上げます。
キレイになったかな?フクにゃん。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ