ドライバジル。

大地宅配でスイートバジルがたくさん届きました。
ん〜たくさん来ても使い道が・・・
使い方に「お風呂にいれてもいいです」
と、書いてありましたが
ちょっとどうかな・・・
で、思いついたのがドライバジル。
葉の部分だけを摘み取り、1センチくらいに刻んで、
600Wのレンジで4分間チン。
あとは、バーミックスで細かく砕いて、
ドライバジルの出来上がり!
今晩は、アンチョビとキャベツのパスタに
このドライバジルをふりかけていただきます。
あと、パン生地に練り込んで、
バジルパンっていうのもおいしそう!
今度妻に作ってもらおっとw

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

ガチャポン。

ガチャポンでおサイフケータイ見つけました!
原寸大の携帯型おサイフですw
それにしてもいろいろなガチャポンがありますね。
しかも大きいです。鶏の卵よりも大きい。
私の子どもの頃はウズラの卵くらいで、
スーパーカー消しゴムとか入ってましたね。
で、この消しゴムが無理矢理入ってるので、
車が曲がってて直すのに苦労した思い出がありますw
このおサイフケータイも例外じゃありませんでした。
ビニール製のポーチがぎゅうぎゅうに入っていたので、
とても写真のようにまっすぐにはなりません。
質もあまり良くなく、とても200円とは・・・
これは、ガチャポンという有料の遊びですね。
ガチャガチャ回した感触は
気持ちよかったですw

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

ロコモコ。

ハワイ料理、ロコモコを作ってみました。
ロコモコは、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせ、
お好みでレタスなどの野菜をトッピングして、
グレイビーソースをかけて食べる、
ハワイの定番料理です。
今日は、グレイビーソースの代わりに、
デミグラソースを使ってみました。
お味の方は・・・子どもが好みそうな味ですね。
日本風に言えばハンバーグ丼ですw
今度はちゃんとグレイビーソースでやってみようかな。
でも、ハンバーグを焼いた肉汁で作るので
くどくないかなぁ・・・
ちなみに、ハワイに行ったことはありませんw

カテゴリー: 料理 | コメントをどうぞ

恒例、庭の草取り。

本日は薄曇りで、庭仕事日和でした。
晴れの日はまだまだ暑いですからね。
長袖長ズボンにタオルを首に巻き、
ゴム手袋をして完全防備です。
一番の敵は、蚊です!
もうワンさとたかってきます。
しかし、顔までは隠せないので、眉間を刺されました・・・無念。
蚊も子孫を残すために命がけですからね。
虫除けしてても刺してきます!
CMでもやってる携帯用蚊取り器も、全然効果ありません。
直接蚊の方に向けても、蚊は平然としてます。
蚊取り線香もつけましたが、
時既に遅しって感じでした。
ああ、かゆい。
やはり、庭にアレを導入するしかないか・・・

カテゴリー: 庭・虫 | コメントをどうぞ

秋刀魚。

秋刀魚が100円で出回る季節になりました。
毎年市場に出回るのは早くて7月頃らしいですが、
まだまだ高く、脂ものってません。
やはり、おいしくなるのは、100円になってからですねw
で、今日の夕飯は秋刀魚です。
もう脂ものってておいしかったです。
しばらくは、秋刀魚三昧ですね。
秋刀魚、大好きです!

少しずつ秋が近づいて来るようで、
ウレシイです。

カテゴリー: 料理 | コメントをどうぞ

射会の練習。

今度の日曜日、協会主催の射会があります。
そこで今日の練習の後半は、立射4矢で競技の練習です。
3人1チームで1人4本、計12本で競います。
でも、私は仕事で出場しないので、
空いたところに混ざって練習しました。
はっきり言って好きじゃないですね。競技の間合い。
時間制限があるので、なんだか慌ただしいです。
しかも、練習も後半に入っていたので、
連続4本はキツイです・・・(汗。
しかし、皆さん楽しそう。
やる気満々です。
年に一度のホームの射会ですからね、
いい結果を出さなくてはって感じですね!

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

猫の目。

猫の目は水晶のようでとても魅力的です。
視力は人で言えば、0.2くらい。
遠くのものはよく見えません。
近視ですね。
人間も近視の人は瞳がキレイです。
中身まではわかりませんが・・・w
それにしても大きな目です。
ビー玉みたい。
目を左右に動かした時の視野は、280度くらいだそうです。
斜め後ろから近づいてもバレバレです。
暗いところでもよく見えるので、
我が家の深夜はフクにゃんの天下です。
まさに我が家のパトロール隊長!
朝は一緒に布団で寝てますけどねw

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

暑さ和らぐ。

昨日の月食は、あいにくの空模様で残念でしたね。
こちらは、月食の終わったあとになって晴れて、
キレイな満月が出てました。
次回の皆既月食は2010年12月21日です。
晴れるといいですね。

今日は朝からの豪雨で、涼しいというか
ちょっと肌寒いくらいです。
秋雨前線が下がって来ているので、
暑さもしばしのお休みのようですね。
このまま秋になってほしいものです。
しかし、予報では9月になると蒸し暑さが
戻ってくる模様・・・
秋はまだおあずけです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

皆既月食。

今晩は、6年ぶりに皆既月食があります。
タイミング的には、日没後一部が欠けはじめた状態で
東の空から昇ってきます。
情報では、18時52分頃には全部隠れて皆既月食になります。
1時間半続いたあと、戻りはじめます。
皆既月食、何とも言えない赤黒い月です。
この色は、地球の大気で屈折した太陽光が月に届いたもので
その時々の大気の状態で微妙に変わるそうです。
前回見た時も、とても神秘的でした。
また見れるとウレシイですが、
天気がちょっと曇り気味です・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

虫の声CD。

ありました!虫の声のCD。
ヤマケイから声の図鑑として出てました。
早速購入、聞いてみました・・・
ん〜マニアック!
主にコオロギ科とキリギリス科の写真と声が
収録されているのですが、
なかなか見分け、聞き分けするのは大変そうですw
マツムシやカンタンはコオロギ科ですが、コオロギっぽくないし、
キリギリス科の中にもコオロギのように鳴くものもいます。
まあ、皆は羽根を摺り合わせるように
震わせて音を出してるので、似てて当然ですが・・・
見分けもなかなか微妙。
ちなみにクツワムシはキリギリス科だそうです。

今晩もいろいろな鳴き声が聞こえてきます。
あれは、アオマツムシかな・・・
秋の夜長が待ち遠しいですw

カテゴリー: 庭・虫 | コメントをどうぞ