Category Archives: 弓道

四ツ矢の稽古。

あさっての日曜日、神奈川大会の予選があります。
会場がココということもあって、大勢の方が参加します。
で、今日の練習の後半は、競技の練習でした。
審査や普段の練習では、一手(矢2本)なのですが
今回の競技では四ツ矢(矢4本)になります。
四ツ矢は、楽しいです。
一手階中は、そこそこ出るのですが、
四ツ矢皆中はなかなか難しいです。
最初の3本が中ると、ラスト1本は一手では味わえない
欲求や緊張感との戦いになります。
また、1本も中らないと、結構へこみますw
いかに当て気にならずに正射するか、いい修練になります。
成績は4回やって、3−2−3−2でした。
やはり皆中は難しいです。
それにしても、4回連続は結構疲れますね。
最後はヘロヘロになりましたw

今回の試合は5人1チームの団体戦なので、
仕事などで直前にキャンセルすると、
他の方に迷惑がかかると思い、申し込みしませんでしたが、
今度、個人競技がある時はエントリーしたいと思います。

Posted in 弓道 | Leave a comment

合格饅頭。

日曜日に行われた、日弓連の地方審査の我が協会の結果は、
四段2名、参段1名、弐段2名の、計5名が認許されました。
合格した皆さん、おめでとうございます。

で、審査後最初の協会専用日の今日は、
恒例の合格饅頭を皆でいただきました。
私は午後から行ったのですが、意外と人数が少なかったです。
どうやら皆さん、午前中にこられたみたいで
6人立ちで、4列も並んだそうです。
おかげで、午後は少人数で食べるものが沢山あって満足。
しっかり、合格のご利益をいただきました。
でも、ちょっと食べ過ぎて眠くなったりして・・・w
こんなことでは、いかんいかん・・・
自分もがんばらなくては!
やっぱり昇段した方は、自信と自覚が芽生えるためか
いつもに増して凛とし、射がよくなるように思えますね。
これが昇段の一番いい所だと思います。

来年は、私も受けなくては!!
しかし、筆記は苦手だなぁ・・・記憶力が・・・(涙)

Posted in 弓道 | Leave a comment

審査前練習。

あさって、11月12日日曜日は、日弓連の地方審査です。
と言っても、今回私はパスです。
特に意味はないのですが・・・何となくパス。
審査ってあまり好きじゃないんですよね。
朝早いし・・・
もともと人に試されたりするの嫌いだし・・・
筆記で漢字書けないし・・・(涙)

ということで、今日は大勢の方が最後の仕上げに
練習に来るはず・・・なのですが、意外と少なかったです。
皆さん余裕ですね。
それとも、明日の審査前講習を受けるのかな?
まあこちらとしては、あまり気を使わずに
練習ができたのでよかったのですが、
審査の間合いの練習をしなかったのは、ちょっと残念です。
注目を浴びるので、普段にはない緊張感があり
よい練習になります。
知らない人より、知ってる人たちに注目される方が
緊張しますね。
知らない人は、カボチャと同じですからw
もっと、平常心を保つ修練を積まなくては
と、思う今日この頃です。

Posted in 弓道 | Leave a comment

体、凝ってます。

朝起きたら寝相が悪かったのか、やけに体が凝ってました。
特に背中。
明け方、猫に起こされたからかなぁ。
ここに越してくる前は、行きつけの気功整体院があり
こんなときにはよく極楽気分を味わいに行ってましたw
でもこの辺りではまだ、いい所を知りません。
どっかにないかなぁ。紹介が一番いいんだけど・・・

そんな調子でも、弓道には行ってきました。
やはり、調子はいまいち。
ちょっとしたことが、力のバランスを崩し、思った通りの
射が出来ません。
例えば、カケの付け方はもちろん、握り皮の調子、
弦の張り具合、さらには道着の着方など、些細なことで
変な力が入り、矢どころがばらつきます。
まして、背中に違和感があったりすると
そこをかばったり、修正しようとする力が働くので
射形が崩れて、うまく伸び合いが出来ません。
中っても、実感がなく、たまたま矢の飛んだ先が
的だったから・・・って感じです。
なかなか、デリケートなものですね。

それにしてもマッサージ、行きたいです!
温泉にも行きたい・・・

Posted in 弓道 | Leave a comment

柿、初物。

今日道場で、初物の柿を食べました。
私の通っている道場では、お茶の時間があり
そこでいただきました。

週に2回、所属している弓道協会の専用日があり、
この日は朝の9時から4時間ごとに、
朝の部、昼の部、夜の部の3つに分かれています。
私はほとんど、昼の部(午後1時から5時)に
練習に行っています。
4時間ぶっとうしは結構疲れるし、
年配の方も多いからだと思うのですが
いつも3時になると、お当番の方がお茶とお菓子を
控え室に用意してくれます。
皆で控え室(20畳…もっとあるかな)に輪になって
雑談しながらお茶をいただきます。
お菓子や果物は、どこどこのお土産だとか昇段のお礼とか、
うちで作ってきましたとか、庭になってましたなど、
誰かしらもって来てくれます。
私は、この時間を結構気に入っています。
このためにわざわざ電車に乗って通ってると言っても
過言ではありませんw
と言っても、もちろん練習は真剣にやってますよ。
むしろ、練習にメリハリがついて、
よい習慣だと思ってます。

20061024

Posted in 弓道, 食べもの | Leave a comment

握り皮の交換。

握り皮がボロボロになってきたので交換です。
いままでは、先生の「やってあげるよ」という言葉に
甘えていたのですが、
いつまでもそういうわけにはいかないのと
やはり自分の道具は自分で管理しなくてはならないので
今回から、自分で巻き換えることにしました。
いろいろ試してみたかったので、
10枚1500円でいろんな厚さの混ざったものを購入しました。
普通は一枚500円位するのですが・・・格安です。
で、試した結果ちょっと薄めの方がよかった感じがしました。
特に、巻き方を教わったことはないので
元のやつを丁寧にはがし、まねて巻いてみました。
まあ、最初はこんなもんで。
実際に使ってみて具合が悪ければまたやり直します。
それにしても、早く竹弓が欲しいなぁ。

Posted in 弓道 | Leave a comment

筋肉痛。

今日は、太ももが筋肉痛です。
昨日の弓道の稽古の影響です。
弓道は一見、両腕の力だけで引いているように見えますが
実は両足にこそ、力がかかるものなのです。
弓道では、「弓は足の裏で引くもの」とよく言われます。
その証拠に、的中率が高い時は
翌日よく両足が筋肉痛になっています。
つまり、土台と、それを支える柱がしっかりしていないと
重心がぶれて、正しい射にはならないのです。
建物と同じですね。上ものばかりいいものにしても
基礎がダメだと、文字通り「台無し」ですから。

私の仕事でも同じです。
コンセプト固まらずして、「イキてるデザイン」は、ありえません。
ただカタチにするのは簡単なのですが、
それでは、まったく意味がないのです。
土台づくりは大変です。
産みの苦しみってやつですね。
今やっている仕事もまさに土台づくりの真っ最中。
今回は、なかなか手強い。
脳みそが筋肉痛になりそう...w

Posted in 弓道 | Leave a comment

当てる射と中る射。

今日弓道の稽古で、
先日S先生から紹介していただいた本「弓執る心」の
今村鯉三郎先生は、練習では60射中1、2本しか外さないらしいですね。
という話をしたら、
S先生が以前お会いした実業団の方にも
すごい人がいるという話をしてくださいました。
その方は毎日、朝、昼、晩で100射以上、ひたすら当てる練習をしていて
体力と技術をひたすら高めた結果、
矢ごとに思ったところに的中することが出来るというのです。
しかし弓道では、当てる射は醜く、中る射を求められます。
ところがその方は、まず弓道で必須の三位一体のうちの二つ、
技術と肉体を先に作り上げ当てる射を完成させ、
後に、中る射となるための心のあり方を追求するのだと
言っていたそうです。

なるほどそういう修練法もあるのだなあと思ったのと同時に
やはり、秀でた人は並大抵の努力ではないなと感じました。
そもそも、毎日100射以上は無理です。(涙)
しかし、この考え方も参考にしつつ、
自分は自分のペースで精進したいと思います。

Posted in 弓道 | Leave a comment

「弓執る心」。

それにしても風が強いなあ。
表は落ち葉だらけ。掃くのが大変だ・・・
今日は弓道の日だったけど雨風が強いんで断念しました。
ざんねん。
先生オススメの弓道の本を読んだので
いろいろ試してみたいことがあったけど次回に持ち越し。
しょうがないのでイメトレしよっと。
ちなみに今回読んだのは
今村鯉三郎先生の「弓執る心」でした。
わかりやすい言葉で、
弓道教本を補足するように書かれてかれているし、
自分が今まで疑問に思っていたことや悩んでいたことにも触れていて、
とてもためになる一冊でした。
次回の練習が楽しみ。

Posted in 弓道 | Leave a comment