残暑お見舞い申し上げます。
今日は二十四節気の一つ立秋です。
今日から、暑中見舞いではなくて残暑見舞いです。
立秋といっても、夏真っ盛り!
暦の上では秋ですが、一年で最も暑い時期ですね。
セミも、絶好調です!
ちょっとうるさいですけど・・・w
あー海にでも行きたいなぁ、近いし・・・
あーロングビーチ、近いのに・・・
仕事で行けません〜ヨヨヨ。
まあとにかく、
夏バテしないようによく水分を摂りましょう!
あと適度な塩分も必要だそうですよ。
残暑お見舞い申し上げます。
今日は二十四節気の一つ立秋です。
今日から、暑中見舞いではなくて残暑見舞いです。
立秋といっても、夏真っ盛り!
暦の上では秋ですが、一年で最も暑い時期ですね。
セミも、絶好調です!
ちょっとうるさいですけど・・・w
あー海にでも行きたいなぁ、近いし・・・
あーロングビーチ、近いのに・・・
仕事で行けません〜ヨヨヨ。
まあとにかく、
夏バテしないようによく水分を摂りましょう!
あと適度な塩分も必要だそうですよ。
猫にも「子別れ」があるようです。
今まであんなに仲良く親子でエサ皿に顔を突っ込んで
食べていたサトミママとチビですが、
先日、サトミが食べてるところへチビが来ると
追い払ってました。
普段も一緒にはいません。
サトミ、完全に無視しています。
チビは、1匹でエサをもらいに来ますが、
まだおどおどしてます。
もう独り立ちの時期なんですね。
でもまだ遊びたい盛り。
たまに、ハセオパパにじゃれてます。
父親のハセオは追い払わないんですよね。
それでも、ほとんど1匹でいます。
寂しいのか、よく窓越しにフクにゃんにじゃれてます。
ちょっとかわいそうな気もしますが
これもノラの宿命です。
チビ、たくましく生きぬいてください!
九州の実家から、夏野菜が届きました。
家庭菜園で採れたものたちです。
ゴーヤにキュウリ、茄子、オクラ、タマネギ。
どれもよく育ってます。
あと、田舎で作っているお米も。
ありがたいですね。
今日は早速、ゴーヤチャンプルをいただきました。
新鮮なゴーヤでおいしかったです。
明日は何にしようかなw
スーパーで、こんなものを発見しました。
食玩「日本の名峰コレクション」。
山の模型入りです。
なんてマニアックな!
しかも、山と渓谷社監修!
特に興味があるわけではありませんが、
あまりにもマニアックなのでちょっと惹かれましたw
北アルプス南部編(全5種)ってことは、
今後、他にも出るのかな・・・すげー
このような商品を出せるバンダイ、
あなどれませんw
大地宅配で注文しておいた、
山形県庄内産のだだちゃ豆を茹でました。
だだちゃ豆、枝豆の中で一番好きです。
形はそんなによくないですが、
茹でてる時からいい香りが漂い、
食べると、甘みがあり絶品です!
酒のつまみにと思ってましたが、
夕飯のときに、あまりのおいしさに一気食いしちゃいました。
食べだしたら、止まりませんw
ちなみに「だだちゃ」とは「オヤジ」という意味らしいです。
なんでだろ?
オヤジの豆?
また注文しようかなw
昨日からとても湿度が高く、蒸し暑いです。
これも台風の影響ですね。
湿った海風のため、窓を開けてると床がべたつきます。
仕方ないので1日窓を閉め切って、エアコン生活。
文明の力ですねw
しかし、気圧まではコントロールできないので
すっきりはしません。
そのうち、気圧までコントロールできる住宅なんて
出来るのかもしれませんね。
それにしてもこの天候、新潟の被災地では地獄ですね。
どうしてこうも、悪いことが重なるのか・・・
国や行政の対応を見ていると、自分たちが被災しても
こんな扱いなのかと、失望してしまいます。
災害の多い国の対応とは思えませんね。
セリカの新しいウォッシャータンクが来ました。
先日オークションで落札したものです。
正確にはうちのセリカの型番のパーツではないので、
液面警告センサーがありません。
まあ、形も大きさも同じなので、
そのまま取り付けられます。
汎用ものを付けるよりはマシですね。
これで、ウィンドウォッシャー復活ですw
新品だったので、型番のタグがあったのですが、
モーターの方には、QRコードがついていました。
これは最近のものなので、今でも作ってるってこと?
もしかして、モーターだけ共販で手に入ったかも・・・
フクにゃんが我が家に来て
今日でちょうどまる3年です。
3年前の今日は、ものすごく暑かったです。
おかげでフクにゃんを拾うことになったんですけどね。
詳しくは、2006年12月8日の投稿で。
縁って、不思議ですね。
フクにゃんもすっかりおとなになりました・・・
と言いたいところですが、相変わらず凶暴な甘えん坊ですw
人間で言えば20台前半かな?
体格はすでにメタボってますが・・・。
フクにゃん、これからもずっと元気でね!
昨日は土用の丑の日。
我が家では一日遅れのうなぎですw
うなぎは大地で取り寄せた、四万十川の養殖物です。
天然よりも養殖の方が、柔らかくて好きです。
でも天然も身が締まってておいしいですね。
さて、お味の方は・・・失敗!
焼きすぎました(涙。
せっかくのとろとろがぁ・・・
四万十がぁぁぁ
あぁ、おいしいうなぎが食べたい・・・