最終校正。

先月からやっているグラフの大量に入った冊子の仕事が、
いよいよ大詰めです。
今日は、印刷屋さんにデータを渡す前の
最終チェックに、編集者のK氏がお見えになりました。
奈良での打ち合わせの帰りだそうで、
奈良のお土産をいただきましたw
暑い中ありがとうございます!
で、無事チェック終了。
データを渡したので、あとは色校が出るのを待つだけです。

今回のお仕事はウチの低価格帯のメニューを設定するための
試験的な仕事でした。
グラフの量が想定外だったのは、失敗でしたね。
なかなか新メニューは難しいです。
それにしても、当分グラフはイヤですね・・・

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ

チルドコーヒー。

スーパーやコンビニでよく見かけるチルドコーヒー。
これがなかなか、おいしいです。
製造から流通、販売まで冷蔵状態で行うため、
殺菌や保存料も最低限で済むので、
味や風味が損なわれないそうです。
最近では、TULLY’S(タリーズ)やDOUTOR(ドトール)
まで発売してますね。
お気に入りは、スタバのカフェラテ。
ちょっとヤミツキになりそうw
そんな中、今日スーパーで「ミカドコーヒー」を発見!
早速買ってみました。
エスプレッソだけあって、ビターでおいしかったです。
甘いスイーツと合いそう。
でも10月2日までの限定発売だそうです。
ん〜限定感ですかねぇw

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

久しぶりの江ノ島。

昨日は新江ノ島水族館を見たあと、
江ノ島によってきました。
お目当ては、江ノ島の一番奥辺りにある、
磯料理の「魚見亭」です。
夕方頃から行って、鯵のタタキに、イカの丸焼き、
焼きハマグリなどを肴に、生ビールをいただきます。
ロケーションも最高!
相模湾を眼下に見渡し、
天気のいい日は伊豆大島から富士山までを一望できます。
夕日を見ながらの一杯は最高です!
残念ながら、昨日は雲がかかってましたが、
至福のひと時でした。

カテゴリー: 食べもの | コメントをどうぞ

新江ノ島水族館。

江ノ島水族館が新しくなってはじめて行きました。
メインの相模湾大水槽の、8000匹のマイワシの大群は
うねるように泳ぎ、キラキラととても綺麗です。
ミノカサゴ、シノノメサカタザメなどいろいろな魚がいて
とてもにぎやか。
ウミガメたちもお日様のあたる大きな水槽でのびのび。
ショウやイベントもたくさんあって充実してます。
建物も立派になって、水族館らしくなり、
夏休みということもあって大盛況した。
でも・・・
以前はちょっとサビれていましたが、マニアックで、
水族館というよりも研究所みたいな感じが好きでした。
中でもお気に入りで、何度も見に行った
巨大な水草水槽やモナコ型水槽・・・もうありませんでした。
残してほしかったなぁ。
ちょっと寂しかったです。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

秋の足音。

今日も一日お暑うございました。
八月も後半に入りましたが、まだまだ暑いです。
日中はまだセミが全盛ですが、
夜になると庭や山で、もう秋の虫たちが鳴きはじめています。
クツワムシにマツムシ・・・
キリギリスやコオロギはまだ鳴いてないですね。
他にもいろいろ鳴いてるようですが、
直接鳴いてるところを見たことがないので、
よくわかりません・・・
カエルならわかるんですけどねw
秋までもう少しですね。
虫の音CDとか買ってみるかな。
ヤマケイから出てないかな?

カテゴリー: 庭・虫 | コメントをどうぞ

的前練習。

今年の5月の教室で入会した18期生の新人さんが
的前練習を始めました。
まだまだ、やっと安土に届いてるって感じ。
自分が始めた頃を思い出します。
はじめて的に当たったのはいつだったかなぁ・・・
覚えてないんですよねw
たしか、ビヨ〜ン、プスって感じでしたね。
しかもたまたま偶然に。
あまり実感はなかったような気がします。
だから、印象に残ってないのかな。

と、言ってる間に皆さん、どんどん上手くなって
追い越されたりするんですよね。
私もがんばらなきゃ!

カテゴリー: 弓道 | コメントをどうぞ

灼熱セリカ。

青空駐車のセリカは、走るサウナです。
日中乗ると、汗だぐになります。
下手すると、シートの金具でやけどします!
乗るのも大変ですが、
ずっと太陽にさらされている車のほうも、
たまったものじゃないでしょう。
熱や紫外線で、室内は割れはじめてるし・・・
このままではいつまでもつことやら。
潮風と強烈な紫外線。
錆と劣化で、朽ち果てそうです。
唯一の救いは、エンジンが元気なこと。
まだまだ走りたがってるようです。
なんとかしなきゃなぁ・・・

カテゴリー: | コメントをどうぞ

きまぐれ、フクにゃん。

昨日の涼しさもつかの間、
また暑さが戻ってきました。
でもフクにゃんは元気です。
私たちの行くところへついて来ては、ガブガブ・・・
噛みついて甘えますw
いないと思えば、涼しいところを見つけてZZZ・・・
ばったり寝ています。
しかし、退屈してくると困りものです。
机に向かって仕事をしていると、仕事部屋の入り口の辺りで
鳴いて気を引きます。
忙しいので、無視すると
「うぐぐ!」と、変な声を出しながらすねますw
仕方ないので、振り返り、体を向けると、
伸びをしながら近づいて来てスリスリ攻撃です。
なんなんでしょうね。
もしかして、休めって行ってるのかな?
そのわりには、しょっちゅうですが・・・
やっぱり、気まぐれかな。

カテゴリー: フクにゃん | コメントをどうぞ

マーロウのプリン。

南葉山に本店のある、
マーロウ(MARLOWE)のプリンが
横浜にも売ってました。
鎌倉にいた頃に何度か食べたことがあります。
買って来たのは、かぼちゃのプリンと、
期間限定ごまのプリンです。
どちらも素材の味と、程よい甘さの焼きプリンに
本物のカラメルが入っているので、
ビターな大人の味に仕上がっています。
まろやかで、とてもおいしいです!
器は、耐熱ガラスのビーカーになっているので
食べた後も便利に使えます。
ちなみに、ビーカーをお店に持って行くと
200円で引き取ってくれます。
エコですねw
本店には、陶磁器や家具を扱っている
ギャラリーもあるそうなので
一度行ってみたいです。

カテゴリー: スイーツ | コメントをどうぞ

屋根裏は地獄。

昨日の夜、テレビをつけると砂嵐でした。
他のテレビも、全部砂嵐。
うちはケーブルテレビなので、早速電話しました。
で、技術担当者は皆帰ったとのこと・・・
何かあったらどうするんだろう。
24時間サービス、こんなことでいいのかなぁ。

朝になって電話があり、午前中に工事屋さんが来ました。
見てもらったところ、屋根裏のブースターが壊れてるとのこと。
工事屋さんに「2年半くらいで壊れるものなんですかねぇ」
と、訪ねると、まいったなぁという感じで、
「今回はいいです無料で・・・」ということでタダでした。

あとで、屋根裏をのぞいてみると、灼熱地獄!
この暑さじゃあ・・・
屋根裏に設置されることの多いブースターは、
耐熱性能も重要ですね。

カテゴリー: 電気製品 | コメントをどうぞ