今日は自家製ハンバーグです。
我が家のハンバーグは柔らかいんです。
ハンバーグを作るときに空気を抜くため、
ぺったんぺったんするのですが、
あまりやると固くなってしまうので、かるくやります。
と言っても、妻がやるんですがw
外で食べるハンバーグは、身が締まってて
あまり好みじゃないんですよね。
やはり、何事も自家製がいいですね。
好みに出来て。
今日は大根がなかったので、
いつものおろしハンバーグはやめて
デミグラスソースでいただきました。
洋風もなかなかなもんですね。
おいしゅうございました。
月別アーカイブ: 2月 2007
ハンバーグ。
怪奇現象。
最近トイレの床の一部に、
黒い小さなものがポツポツと落ちています。
しかも沢山。
何かのフンのようなものや、
細かい葉っぱのかけらのようなものも、
ホコリのようなものなどなど・・・
綺麗に掃除しても、1、2時間後には、
もう落ちています。
上には何もないし・・・
何者の仕業だろう。
で、ビデオカメラを設置して撮影してみることにしました。
撮影終了後、やっぱり落ちてました。
これで謎が解ける!と、思いきや、
壊れました・・・ビデオカメラ(涙。
最後まで撮り終わってましたが、巻き戻しが出来ません。
なんてこった。
謎は深まるばかり・・・
太った・・・フクにゃん。
よく食べ、よく寝て、よく甘え・・・
太りました、フクにゃん。
もうすぐ6kgになりそうです。
獣医さんには5kgのとき、
「このままを維持してくださいね。」
って言われてたのに〜
デブ猫まっしぐらじゃないですか!
ダラダラ食いが原因かなぁ・・・
ダイエットですよ、フクにゃん!
ちなみに写真のボロボロの段ボール箱は
最近のお気に入りらしいですw
風、強かったです。
昨日の春一番よりもさらに風の強い1日でした。
外へ出ようにも、玄関のドアは重いし、
花粉はシャレにならないし、
ハセオの餌皿は飛んでいくし、
窓も割れるんじゃないかって感じ。
宅配便のお兄さんも大変そうでした。
それにしても、もう春ですか・・・
冬は何処へ・・・
なんて言ってたら、
3月になって雪が降ったりするんですよね。
異常気象だなぁ。
風が強かったせいで、窓の隙間から
花粉が家の中に入り込んで
目のふちがかゆいのを通り越して、痛いです(涙。
ココアマフィン。
バレンタインデー。
お菓子づくりの好きな妻が、
今年は、ココアマフィンを作ってくれました。
リンゴの甘煮入り。
大地宅配のリンゴ使用です。
甘さ控えめで、おいしゅうございました。
それにしてもここ数年、
甘いものを食べることが多くなったなぁ。
妻の影響かな・・・w
なんだか妙に食べたくなることがありますね。
きっと、脳が糖分を欲しがってるんでしょう。
って、調子に乗ってると、太っちゃうので、
程々にしないとなぁ・・・
地方審査、結果。
日曜日に行われた地方審査の結果を聞いてきました。
うちの協会からは、初段、弐段、参段に
各1名づつ合格してました。
四段は、全滅だそうです・・・
いつもより少ないですね。
特に参段は厳しかったようで、
131人中合格者は17人だったそうです。
四段の合格率よりも低いです。
54人が羽分けで、3人が皆中。
しかも皆中の3人は不合格だったそうです。
ひえ〜。
ずっと見てたひと曰く、
落ちた人も、どこが悪いのかよくわからなかったそうです。
ちなみに昨年の参段は、77人中17人合格・・・
受審者が多いと不利なのか???
審査員の先生方の顔ぶれによっても違って来るし、
審査は水物ですねぇ。
審査委員長は、範士8段のM先生だったそう。
M先生、厳しいのか・・・メモっとこ。
てんとう虫。
毎年冬になると、てんとう虫御一行様が、
越冬のために我が家にお見えになります。
場所は、日当たりのいい2階の東側のお部屋。
その数、多いときには数百匹にもなります。
しかし、今年は暖冬のためか、ほとんど来ませんでした。
来ると気持ち悪いくらい、うじゃうじゃ壁に張り付くのですが、
来ないとちょっと寂しいものです。
てんとう虫の種類は「ナミテントウ」。
模様は黒地に赤い斑点が2つ、4つあるものや、
赤地に黒い斑点が沢山あるものなど様々です。
最初は、いろんな種類のものが集まってるのかと思いましたが、
調べてみると、皆同じ種類ということがわかりました。
好物はアブラムシらしいです。
庭のモッコクの木にアブラムシがつくので、
捕ってほしいのですが、春になるとどこかへ
飛んでいってしまいます。
うまくいかないものですね。
「ゆめのちかみち」。
「ゆめのちかみち」。
うちの近くにある歩行者用の地下道の名称で、
東海道線をくぐって反対側へと行けます。
この地下道、あるとないとじゃ大違い。
これがないと、かなり遠回りしないと
線路を越えることが出来ません。
多くの人がこの地下道を利用しています。
最初、このネーミングを知ったときには
思わず笑っちゃいましたが、
今では、なるほど確かに「ゆめのちかみち」と、
当時の人たちの思いが伝わってきます。
しかしこの地下道、あまり手入れされてないようで、
あまり美しくありません。
古くなって汚れても、味わいの出る感じのデザインに
最初からしておけば良かったのにと、通るたびに思います。
せっかく作ったのに、ちょっと残念です。
でも、落書きされたらすぐに消してるようなので
大事にはされてるようです。
花粉本番。
いよいよ本格的に飛びはじめたようです!
花粉情報のサイトを見ると、やや多いの時間帯もあります。
この辺りの花粉は伊豆方面からやってきます。
伊豆一部ではもうレッドゾーンです。
今年はいち早く症状が出てきました。
昨年は3月になっても大丈夫だったんだけどなぁ。
もう朝から憂鬱。
目も喉も耳の中までかゆいぃぃぃ〜
鼻もつまり気味なので風邪をひいたようにだるい。
風邪ひいてんのかな???
今も甜茶を飲みながら画面に向かってます。
私はスギ花粉だけでなく、ヒノキ花粉もダメなので、
ゴールデンウィークあたりまで症状がつづきます。
気が遠くなるぅぅぅ〜
今年は病院で薬もらっとくか・・・