今年の5月の教室で入会した18期生の新人さんが
的前練習を始めました。
まだまだ、やっと安土に届いてるって感じ。
自分が始めた頃を思い出します。
はじめて的に当たったのはいつだったかなぁ・・・
覚えてないんですよねw
たしか、ビヨ〜ン、プスって感じでしたね。
しかもたまたま偶然に。
あまり実感はなかったような気がします。
だから、印象に残ってないのかな。
と、言ってる間に皆さん、どんどん上手くなって
追い越されたりするんですよね。
私もがんばらなきゃ!
今年の5月の教室で入会した18期生の新人さんが
的前練習を始めました。
まだまだ、やっと安土に届いてるって感じ。
自分が始めた頃を思い出します。
はじめて的に当たったのはいつだったかなぁ・・・
覚えてないんですよねw
たしか、ビヨ〜ン、プスって感じでしたね。
しかもたまたま偶然に。
あまり実感はなかったような気がします。
だから、印象に残ってないのかな。
と、言ってる間に皆さん、どんどん上手くなって
追い越されたりするんですよね。
私もがんばらなきゃ!
青空駐車のセリカは、走るサウナです。
日中乗ると、汗だぐになります。
下手すると、シートの金具でやけどします!
乗るのも大変ですが、
ずっと太陽にさらされている車のほうも、
たまったものじゃないでしょう。
熱や紫外線で、室内は割れはじめてるし・・・
このままではいつまでもつことやら。
潮風と強烈な紫外線。
錆と劣化で、朽ち果てそうです。
唯一の救いは、エンジンが元気なこと。
まだまだ走りたがってるようです。
なんとかしなきゃなぁ・・・
昨日の涼しさもつかの間、
また暑さが戻ってきました。
でもフクにゃんは元気です。
私たちの行くところへついて来ては、ガブガブ・・・
噛みついて甘えますw
いないと思えば、涼しいところを見つけてZZZ・・・
ばったり寝ています。
しかし、退屈してくると困りものです。
机に向かって仕事をしていると、仕事部屋の入り口の辺りで
鳴いて気を引きます。
忙しいので、無視すると
「うぐぐ!」と、変な声を出しながらすねますw
仕方ないので、振り返り、体を向けると、
伸びをしながら近づいて来てスリスリ攻撃です。
なんなんでしょうね。
もしかして、休めって行ってるのかな?
そのわりには、しょっちゅうですが・・・
やっぱり、気まぐれかな。
南葉山に本店のある、
マーロウ(MARLOWE)のプリンが
横浜にも売ってました。
鎌倉にいた頃に何度か食べたことがあります。
買って来たのは、かぼちゃのプリンと、
期間限定ごまのプリンです。
どちらも素材の味と、程よい甘さの焼きプリンに
本物のカラメルが入っているので、
ビターな大人の味に仕上がっています。
まろやかで、とてもおいしいです!
器は、耐熱ガラスのビーカーになっているので
食べた後も便利に使えます。
ちなみに、ビーカーをお店に持って行くと
200円で引き取ってくれます。
エコですねw
本店には、陶磁器や家具を扱っている
ギャラリーもあるそうなので
一度行ってみたいです。
昨日の夜、テレビをつけると砂嵐でした。
他のテレビも、全部砂嵐。
うちはケーブルテレビなので、早速電話しました。
で、技術担当者は皆帰ったとのこと・・・
何かあったらどうするんだろう。
24時間サービス、こんなことでいいのかなぁ。
朝になって電話があり、午前中に工事屋さんが来ました。
見てもらったところ、屋根裏のブースターが壊れてるとのこと。
工事屋さんに「2年半くらいで壊れるものなんですかねぇ」
と、訪ねると、まいったなぁという感じで、
「今回はいいです無料で・・・」ということでタダでした。
あとで、屋根裏をのぞいてみると、灼熱地獄!
この暑さじゃあ・・・
屋根裏に設置されることの多いブースターは、
耐熱性能も重要ですね。
一昨日よりも昨日、昨日より今日・・・
どんどん暑くなってますね。
熊谷・多治見では、40.9度を観測。
74年ぶりに国内最高気温を更新したようです。
エアコン入れてても、家をじりじり焼かれているようで
外の暑さが伝わってきます。
フクにゃんも、外のノラたちもグッタリ。
庭もからからで干上がってます。
そんなところへ、雷の音が・・・
ウェザーニュースの雨雲レーダーを見てみると、
強い雨雲が接近中!
一雨降ってくれないかな・・・
夜の7時半頃、雷が鳴ってるのかと思ったら
花火があがってました。
大磯ロングビーチ辺りでしょうか。
毎年この時期にあがってます。
でも、ロングビーチのサイトには何も書いてありません。
どこか、違うところなのかなぁ。
打ち上げ時間も結構長かったです。
大磯の花火大会よりもたくさんあがってましたw
もっと近くであがってくれたらバッチリなのに。
花火は近くで見るに限りますね。
もうそろそろ、花火の時期も終わりです。
また来年、見に行きます!
先日、iMacが壊れました。
リペアエクステンションプログラムの対象、
つまり、車で言うところのリコールだったので、
修理は無償だったのでラッキーでした。
ピックアップ&デリバリーで修理の対応もよかったです。
そんな矢先、新型iMac登場。
白い筐体から、アルミ製の筐体に変わりました。
スペックもかなり上がってるみたい。
仕事で使うにも十分ですね。
ちなみに20年前と比べると100倍くらいのスペック。
当時、本体だけで100万円。
今、オールインワンで20万円くらい。
進化が早くてついていけませんw
フクにゃん、チビにノミをもらってしまいました・・・
チビは、フクにゃんに網戸越しにじゃれようと
網戸にスリスリしてくるので、
そのときに移って来たのでしょう。
ヤバいかなと思ってみてたのですが、
フクにゃんをノミを捕るクシで、すいてみると、
2匹も引っかかりました・・・ショック!
これでは窓を開けれません・・・困ったなぁ。
しばらくは、天気もよく気温が高そうなので
窓を閉めて、エアコンを使いますが・・・
チビ、まだ寂しいんですね。
そのわりには、手にかかりませんが・・・
困ったものです。
日本時間で明日13日の昼間に
ペルセウス座流星群が極大をむかえます。
日本では、明日の明けがた、夜半過ぎ、翌明けがたが
たくさん見れるチャンスです。
しかも13日は新月。
夜更かしの得意な人は見てみましょうw
放射点はペルセウス座の方角ですが、
流星は、放射点を中心にまんべんなく流れるので
空をぼんやり眺めていれば、見れるかもしれません。
そういえば以前、冬に獅子座流星群を見に城ヶ島へ
毛布を車に詰め込んで見に行ったことを思い出します。
寒かったなぁ。毛布にくるまってみました。
その時は、そこそこ見れました。キレイでしたよ。
ああ、美ヶ原に行きたいなぁ。
さぞキレイだろうなぁ・・・