1年に一度の予防接種です。
毎年受けてるのは「3種混合ワクチン」。
基本的なものですね。
猫の伝染病などを予防します。
外に出ない家猫ですが、
私たちが、外から衣類や靴につけて持ち帰ったり
ベランダに出たりするので、一応受けてます。
フクにゃん、何でも舐めたりにおったりしますから・・・
それにしてもフクにゃん、固まってましたw
体温はかられても、注射されても、
顔色一つ変えず、無反応でした。
注射、腰の辺に打ってたけど、
痛くないのかなぁ?
落ち着いてきたといえば聞こえはいいですが・・・
フクにゃん、今日はおとなしくしててくださいね。
月別アーカイブ: 7月 2007
フクにゃん、予防接種。
民間委託問題、再び。
武道館の民間委託でまたもめてます。
やはり民間委託する上で、弓道協会の存在が邪魔なようですね。
かつて武道館が出来たときに
市と弓道協会で取り交わされた約束を
市が一方的に白紙のすると言って来たらしいです。
約束の内容は、
道場、備品の管理、調達、日頃の安全管理、
弓道を行う上で必要なことは協会で行う代わりに、
優先的に利用できる。
というものらしいです。
市の話によると、弓道場を単なる屋外施設にしたい様子。
つまり、せっかくの芝生だから弓道以外のことに
使いたい人がいれば開放するというのです。
芝生を使うって・・・何考えてるのやら。
ここは、武道館じゃないの???
まあ、箱もの行政の末路って感じですね。
今後、どうなることやら・・・
「笑っていいとも!」。
お昼は「笑っていいとも!」を観ながら、
昼ご飯を食べてます。
そこで、ふと気づいたことが・・・
オープニングでタイトルの出るところで、
アルタ前の映像が映るのですが、
いつもその画面に映ってる人がいるのです。
しかも、タイトルに重ならないように、
計算したようにしゃがんでます。
さらに、赤い髪なのですぐに気づきます。
たまたまかと思いましたが、
ほぼ毎日映ってますw
一体何をしてる人なんだろう・・・
そして、それを見つけてしまう私って・・・w
フクにゃんホイホイ。
家猫のもフクにゃんは、運動不足になりがちです。
お腹もたるんで、メタボ状態。
そんなフクにゃんのために段ボールを家中に置きました。
案の定、段ボール好きなフクにゃんは、
段ボールを点々として動き回ります。
あっちでガシガシ、こっちでガシガシ。
しかし、段ボールに入ると落ち着くようで・・・
これじゃあ、なんとかホイホイと同じですw
なんとかもうちょっと運動させないとなぁ。
フクにゃん、ダイエットしますよ!
霧雨。
今日は見事な霧雨でした。
まさに、霧吹き状態です。
傘さしててもあまり意味はありませんね。
そんな中、弓道の練習です。
道場もじとっとしてます。
風向きによっては、射場に霧雨がふわりと入って来るので、
弓やカケを気にしながらの稽古でした。
道場の床も滑りが悪いし、
的もしっとりと湿っていて、中っても鈍い音しかしません。
矢取りに行くと、矢も湿ってるんですよね。
むしろ、普通の雨の日の方が濡れません。
私の矢はジュラルミンでできた安物のジュラ矢なので、
あまり気になりませんが、
竹矢を使ってる人はちょっと心配ですね。
本当は、こんな日はやめておいた方が無難かもしれませんが、
来ると引かずにいられませんねw
練習後の道具の手入れは
いつもより念入りにしておきました。
雨量も十分そうなので、
そろそろ梅雨も開けてほしいですね。
災害。
先日の台風に今日の新潟の地震。
災害が続きますね。
我が家も山中に立っているので、
大雨が降るだけで心配です。
話によると、十数年前に一度崩れたとか・・・
その後、コンクリートで固めてあるようですが、
大雨の後、地震などが来たらちょっと怖いですね。
ただ、この辺りは堅い地盤があるそうなので
地震があっても震源から同じ距離でも、
震度が1、2ほど小さいです。
まあ、いずれにしてもこの世の中、
どこにいても安全な所なんてなさそうなので
あまり気にしないようにしてますが・・・
でも、万が一の時の準備だけは必要ですね。
台風。
台風の影響で、昨夜はずっと雨。
今日の午後には台風一過ですっきりするかなと思いましたが、
やはりまだ梅雨、多少晴れ間はあるものの、
一日どんよりしてました。
気圧が低くく、湿度も高いので気持ち悪いです。
おまけに、昨日ワインを飲み過ぎて、二日酔い・・・。
頭痛が・・・気持ち悪いぃぃぃ〜
で、午前中はダウン。
午後からは気を取り直して、グラフ作り・・・
いつまで続くのだぁ〜
でも、昨日つまみに食べたチーズは旨かったです。
大地宅配で頼んだ、「ゴーダチーズ」。
おかげで、飲み過ぎましたが・・・
セミ、飛び立つ。
昨日のセミの幼虫、
大きいと思ったら、クマゼミでした。
左の写真は、羽化してちょうど羽がのびたときのものです。
羽化開始から1時間後くらいでしょうか。
右の写真は翌朝、すっかり色のついたものです。
クマゼミは日本最大のセミで、東日本では珍しく、
西日本でよく見られます。
ここ数年で関東でも増えてるようなので
クマゼミの繁殖エリアが北東に広がってるようです。
温暖化も影響あるのでしょうか・・・
ともかく無事にセミになってよかったです。
雨が小降りな時を見計らって、窓を開けてやると
「ギッギッ」と鳴きながら私の指から飛び立って行きました。
それにしてもセミの一生って・・・。
孵化した後、土の中で5、6年も土の中で過ごして、
繁殖のために羽化して1、2週間の命。
不思議ですね。
セミの幼虫。
弓道の帰り、駅前の路上でじたばたしてる
セミの幼虫を見つけました。
なんでこんな所に?木から落ちたのかな・・・
通行人に踏まれそうだったので、つれて帰りました。
今、パキラの鉢植えにとまっています。
何ゼミかなぁ。
ミンミンゼミだと思いますが、
ちょっと大きいんですよね・・・
大物だw
どんどんパキラを登って行って、
よりによって、不安定な葉っぱにぶら下がって
落ち着いてしまいました。
羽化の途中で落ちると死んじゃうんですよね。
ちょっと心配。
と、心配をよそに、羽化を始めてしまいました!
もう我慢できなかったのねw
30分もすれば白いセミになります。
何ゼミかは、明日の朝のお楽しみ。
落ちるなよ、セミくん!
まだ、グラフ作り・・・。
作っても作っても終わりません。
その分、期限も長いのですが・・・
他の仕事もあるので、早く終わらせたいです。
でも明日は弓道に行きます!
弓道は健康のためにも大事な時間なので、
あらかじめスケジュールに入っています。
最優先事項ですねw
体が資本ですから!
フリーランスは収入やその他の保障はないですが
時間が自由なところだけはいいですね。
自分向きかな。
フリーになってかれこれ13年ですか。
あっという間ですね。