月別アーカイブ: 11月 2011

愛車の寿命。

愛車を車検に出して2週間が経ちました。
昨日連絡があり、終わったかと思いきや、
フロントのブレーキキャリパーピストンが錆びてて、
交換パーツの在庫が無いのでワンオフで注文したとのこと。
パーツができるまでさらに2週間かかるらしいです。

36年前の車 ー 。
さすがに部品がなくなってきました…
AE86など他の車種のパーツを移植する方法もありますが、
その車でさえもう20年以上前の車。
いずれにしても時間の問題です。

20年以上の付き合い。
正直、もうそろそろいいのかなとも思ったりします。

でも乗ってると伝わってくるんですよね。

「まだ大丈夫だよ」って。
「もっと走れるよ」って。

いずれ訪れるその時まで、
走らせてあげることができるだろうか…

その時 ー寿命ー って、
何で決まるのだろう…いまいちイメージできない。
いや、考えたくないだけなのか。

今はただ、早く帰ってきて欲しいだけです。

カテゴリー: | 2件のコメント

放射線計測。

注文しておいた「ポケットガイガーKIT」が届きました。
この線量計、本体部は工作・組み立て式で、
本体はお菓子のケースですw
計測値の計算はiPhoneやiPadで行います。
詳しくは下記を参照してください。
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html

さっそく組み立て、仕事場の周辺を計測してみました。
すると、予想とは全く異なる結果が出ました。
裏庭に掃き貯めている落ち葉が一番高いのかと思いきや、
玄関を出たところの階段が一番高い数値でした。
庭の苔の上もそれほど高くもなく、
思うに建物の東側が高いようですね。
まあ高いと言ってもたかが知れてる数値だったので一安心。
実際測ってみないとわからないものですね。
本物のガイガーカウンターでは無いので
数値が正確かどうかはわかりませんが、
線量が高いかどうかぐらいの目安にはなります。
ただ、測定に10分くらいかかるのが難点ですが…
まあガイガーカウンターに比べ格安なので大変満足です。

それにしても、なかなか面白い発想の商品ですね。
もっといろいろ測ってみようと思います。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

そろそろ年賀状。

今年の年賀切手の発売日は本日です。
朝イチで買ってきました。
そろそろ年賀状の図案を考えておかなくては。
12月に入ると何かと忙しいですからね。
しかし今年は大震災や災害などいろいろあって
おめでとーって感じじゃないですよね。
幸いウチの親戚や知り合いに被害にあった人はいないようですが、
出す相手の知り合いまではわかりませんからね。
もちろん親族に不幸があれば喪中ハガキが来るでしょうが…
売っている年賀状にも「おめでとう」は使わず、
「がんばろう日本!」とか書いてあるものもあるみたいです。
やはり今年は、違う挨拶を考えた方がいいかも。

来年は辰年。
希望を込めて、下向きじゃなく
上向きの昇り龍でも描きますか。

カテゴリー: 雑記 | コメントをどうぞ

Adobe Flash。

アドビがモバイル向けのFlashの開発を終了したようです。
なんだかこのまま一気にFlash終息へ向かう気がします。
スマホなどの新たなデバイスの需要が高まる中
PC用だけにFlashを制作するより、
HTML5で開発を統一した方がコスト的にも現実的ですね。

Flashとの最初の出合いは15年ほど前です。

ある会社から、
「ホームページ用のアニメーションを作るソフトがあるのだけど、
使い物になるのかモニターしてくれない?」
と渡されたのが「Future Splash Animator」というソフトで、
日本の販売代理店を探しているとのことでした。
使ってみると当時主流だったGIFアニメやDirectorよりも
かなりデータが軽く、複雑な動きもでき画像も綺麗。
画期的でしたね。
これは絶対買いだと報告したのですが、
最終的にその会社は権利をとれず、
Macromediaが会社ごと買収ということになりました。
「Macromedia Flash」という名前で世界展開され、
一気にメジャーになっちゃいましたね。
プラグインさえインストールされていれば、
どのブラウザでもプラットホームでも、
自由なレイアウトで表示や動きを統一できるので、
私のサイトもオールFlashで作っていました。
その後、Adobeに買収され「Adobe Flash」に。
これだけ買収され生き残って来れたのも、
優秀なソフトだと言うことですね。

しかし、iPhoneの登場 ーFlash非対応ー で暗雲が…
現状のFlashではタッチパネルに向かないんですよね。
Webの業界はHTML5+CSS3+JavaScriptへ。
オーサリングツールの開発も進んでいるようです。
今後のFlashの運命はいかに…
アプリ制作などで生き残っていけるかなぁ。

寂しい気もしますが、感傷に浸っている暇がないのが
Web制作の世界なのです。

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ

相互リンク。

ホームページをリニューアルしてから
各方面から様々なオトイアワセをいただいおり、
ありがたい限りです(^_^)

本日のオトイアワセは…相互リンクのお願いです。

しかしウチのサイトに無いんですよね。
リンクをのせるような場所が…

なので、ここで紹介させていただきます。m(_ _)m

魅せるWEBデザイン
ホームページ作成会社の綺麗なWEBデザインリンク集!

どうやら日本中のホームページ制作会社を地道に探し、
制作会社の紹介ページを作っておられるようです。
登録されているサイトはどれも綺麗なものばかり。
見ていて楽しいし、よい刺激にもなりますよ。
もっと登録数も増えれば、業者を探している人にも便利かも。
その反面、掲載される側は
うかうかしてられませんけどね(^_^;)

カテゴリー: デザイン | コメントをどうぞ