今日も弓道の練習です。
ちょっと感覚が戻ってきました。
矢勢はでてます。
練習時間も終わりに近づき、そろそろ最後にしようと
並んでいると・・・背後から、S先生!
「打ち起こしの段階から、射がちっちゃくなってるよ」
ううっ、久しぶりにきました。
早速、「もっと腕をのばして!こう!そうそう・・・」
形をぐいぐい変えられます。
このS先生、うちの協会でも3本の指に入る先生なのですが、
S先生の射は、非常にパワーを必要とします。
今回は一段と強烈!こんな引き方アリですか???
しかし、会(射る直前の形)に入ると、不思議と決まります。
離れも鋭く、通常の1.3倍の矢勢はでてるでしょう。
的まで一直線です!キモチいい!
私の弱弓で、この矢勢は・・・未体験ゾーンです。
何が違うのかわかりません???
打ち起こしから会に入るまでが違うだけ。
特に引きすぎてるわけではありません。
しかし、途中の射形はどうなってるか微妙です。
思いっきり肩が上がってたし、
左肩もずいぶん前に出てたよう・・・
でも、会では縦横十文字出てるみたい。
ん〜・・・
この引き方、きっとF先生には注意されるな・・・
先生によって理論が違うので、
こういう場合、教わる方は迷うんですよねぇ。
参りました。
いいとこ取り出来るかなぁ・・・
- calendar- 2025年10月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- 
		最近の投稿
- 最近のコメント- 鏡開き。 に charlie より
- 新しいカケ。 に charlie より
- ブレーキの部品到着。 に charlie より
- ブレーキの部品到着。 に charlie より
- 愛車の寿命。 に charlie より
 
- カテゴリー
 
								