雪の舞う中、
先日壊してしまった弓を修理に出しました。
修理にはやはりかなりの月日がかかるらしいです。
その間練習をしないわけにはいかないので、
新しい弓を購入することに。
今度の弓も前回同様「一燈斉」にしました。
いくつか見比べて一番良さそうなのを選ぶのですが、
天然素材なので、これがなかなか難しいです。
思案した結果、若いですが張り顔の整ったものにしました。
若い弓なので育てるのに気を使いそうです。
持ち帰り、握り皮を巻いて、障子紙に形を移し、
名前のシールを貼って、弦は前のものがそのまま使えそうなので、
あとは試射を待つだけです。
今日はあいにくの天気なので外の巻き藁を引けませんが
明日は晴れそうなので、楽しみですw
それにしてもこの時期の臨時出費・・・
懐も雪が舞っています(涙。